前回書いたように,今回はUIを絡めたINFOBAR2の操作性について気になるところをレポートしてみたい.前回も書いたように,前機種INFOBAR(初号機)との比較の中で感じた違いについてあげてみる.他の機種については,全く知らないので,auの他の機種にも言えることもあるだろうし,INFOBAR2特有のものもあるかもしれないが,今回はそこまでは踏み込まない.
さて具体的な指摘に移る前に,デザイナーおよび企画担当者の言葉を拾ってみる.
ボディデザインだけでなく、ユーザーインタフェースにもこだわったと話すのはデザインを手がけた深澤氏だ。動画やFlashなどを使った動くメニューがトレンドと言われる中、情報がはっきり伝わることを中心に考え、あえて分かりやすい操作に徹したメニューをデザインしたという。アイコンは、普段の表示はシンプルなラインを基調とし、カーソルを合わせるとリアルな表示に変化する仕様だ。「遊びを排除し、機能に徹したメニュー。操作の思考に逆らわないような誘導を目指した」(深澤氏)
プロダクトデザインだけの時代は終わりだと思っています。表示デバイスが大きくなれば、プロダクトデザインはそれに反比例して希薄になっていきます。その例がiPhoneということになるかもしれませんが、アップルはもともとインタラクションデザインに長けた会社です。我々は別にiPhoneと同じものを作りたいわけではなく、auとして、日本人ならではの感性で、日本のテクノロジーの中から生まれてくる面白いインタラクションデザインの可能性を探っていきたいと考えています。 砂原氏
ということなのだが,UIや操作性は決して誉められたものではない.それについて具体的に挙げてみよう.なお,重要だと感じたもの,ようするに操作性に大きな影響を感じたものから順番に挙げている.
read more-->