:: 高梨豊・中里和人 対談メモ

2008/11/07
┣ camera talk


SDIM0872SDIM0873
SIGMA DP1/Hosted on Zooomr

-2008.10.25 13:30-15:00/中京大学 C・スクエア/中里和人「ULTRA臨界夜景」イベントにて

(中里)
・闇の中では、その中にある美しさ、断絶感、蒸発したくなる欲求、宇宙的感覚の空気感などをダイレクトに感じ取ることができる。ヒリヒリするように一人になって、日常が喪失してとろけだして、逆に楽になっていく感覚、というのを意識して撮影したシリーズ。
・闇の中で暗視順応すると見えてくるように、闇に隠れたところを見て欲しい。
・突き詰めた形として真っ黒けはコンセプチュアルであるが、そこには行かない。
・夜の中の照明で浮かびあがった影の裏の闇に焦点をあてて撮り始めた。夜景から闇景へのシフト。
・小さい頃にずっと見つづていた景色に対する帰趨本能、風景に対する刷り込みがある。幼い時代に見てたはずの風景に似たものを思わせる風景に出会ったときにシャッターを押している。例えば、壁のシミ、地べたに落ちてた石、昆虫など、ジーッと見てたものがどこかに残っている
・幼少の頃から好きだったのは地図から風景を想像し、読み出すこと。そこから全てを見てみたいと思い出し、地理学科に進む。地図を見てわかることと、現地調査(フィールドワーク)で得られた科学的な観察の結果を重層的に肉付けしていく。これをビジュアル化したいという欲求から写真を撮り始める。
・神話にあるような歴史的な土地で最初の人がみたものを撮りたい。そういったものはどの土地にあっても存在する。そこにシンクロしたいという衝動がシャッターを押させる。

(高梨)
・(土地の自縛力について)車坂に自動車学校や二輪車屋が並んでいる。
・(やや自嘲ぎみの口調で)昔アレブレというのを森山大道とやってたことがあるが。。
・(中里氏の写真について)闇といっても何かのリフレクションを写されたのかなという印象。(小屋の肖像、路地に関して、中里氏は)素材として撮ってる写真家ではないと思った。
・自分のは”都の顔”は夜景だけではなく、東京の建造物をそれが建てられた1920年代に引き戻して、都会の緒元をレトロフォーカス(1980から 1920へ)したもの。夜は雑音がない方がいいということ。時代が光(希望)と闇(失望・喪失)の時代という都市のはじまり。都市をもう一度検証するための比喩的な意味として闇。
・街そのものの骨格がグーと立ち上がってくる東京の下町(向島)の艶やかな裸になった姿。
・神楽坂から東京湾が見えた、焼け野原が自分の原点。土地そのものを撮ろうとは思わない。文明の軋轢をせめぎああいつつ撮る。自分がヒリヒリするものに興味がいく。
・(初国 Pre-landscapeに関して)都市の円環の外に、別の円環があってしかるべき。人を触媒、聖霊と思い込んで待っていた。土地の履歴。平面でコミュニティを語ることは不可能。時間軸を水平にして歩いた。

(その他)
・両氏から梶井基次郎「闇の絵巻」がひとしきり話題にのぼり、絶賛。

(以上、順不同)read more-->

20:07 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 写真 写真家 Photograph photographer

:: 「写真0年 沖縄」シンポジウム

2008/02/13
┣ camera talk


写真展映画『カメラになった男 写真家中平卓馬』のあとはシンポジウムに参加.パネリストは比嘉豊光(写真家)・浜昇(写真家)・北島敬三(写真家)・小原真史(写真評論家・「カメラになった男 写真家中平卓馬」監督)・倉石信乃(写真評論家)の5名.

ここでは,パネリストの一人である倉石信乃が自身のブログでも書いているように(関連clip),「写真は”クリエーション”ではなく”ドキュメント”である」という議論に終始した.要するに,写真は"art"あるいは"作品"なのか,そうじゃなくて"artでない記録or記憶(ドキュメント)"と捉えるのかについての話だった(ただし,倉石氏は後日ブログで「私の選択した展示方法が比嘉作品を~」と”作品”と書いてしまっていてこれはピンボケ).

さて,このシンポジウムはとても濃密な時間だったのだけれど,これはこれで写真のアイデンティティに関わる奥の深い問題だなあと思う反面(結果はボウズだったが,帰宅後ドキュメントorクリエーションに関する情報を求め,検索の海をさまよったのも事実だし),まだこんなことにこだわっているのかということも感じた.なんだか勝手に仮想敵を作って挑んでいくような気がしたのも確か.こういう議論って,写真はアナログかデジタルかというのに似てる気がする.写真という世界にどっぷり漬かり,集中してるからこその議論だとは思うけど,傍観者から言わせれば,そんなのどっちだっていい.極論すれば,写真をはみ出して,その結果,それが写真と言われるものじゃなくなったっていいじゃないかと思った.

以前,小林のりおが自身のブログで次のように書いている.

いつの間にか「写真」が既存のアートシーンばかりを気にするようになって、美術市場という名の陳列棚に並ぶことが目標とされるような昨今のあり様にはウンザリしています。いつの間にやら違った道を歩いていたなら、引き返す勇気も必要かもしれません

と書いていたが,写真を"クリエーション"ではなく"ドキュメント"とする心象はこれの裏返しなのだろうか.

そういう意味では,内原恭彦が自身の写真集について,

作品集Son of a BITは、コンピュータ関連やアートやマンガの棚にならべてほしい

と写真集とかアートの棚じゃなくて,マンガなどのサブカルの棚の中に陳列されたいと書いていたが,この感覚の方がより共感できる(これは彼が写真を撮り始めて歴史が浅いということに関係があるのかもしれないけど).

こういった写真業界人の集まるシンポジウムというのを聴いたのがはじめてで,その狭さというか純潔具合に恐れおののいたせいがあるのかもしれないけど.中平卓馬を追った映画といい,このシンポジウムといい,久しぶりに知的興奮を覚えた一日だった.
read more-->

22:26 | Comment(6) | TrackBack(0)
Tags: 写真 photography 沖縄 シンポジウム 写真0年

:: 『カメラになった男 写真家中平卓馬』

2008/02/07
┣ camera talk


camera

『カメラになった男 写真家中平卓馬』(小原真史監督/2003年/2006年初公開)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

写真展のあとは,最近の中平卓馬を追った映画「カメラになった男 写真家中平卓馬」と写真展にあわせて行われたシンポジウムに参加した.

映画「カメラになった男 写真家中平卓馬」の監督は,写真評論家でもある小原真史.なんでも愛知出身のようだ.この映画は,記憶喪失以後の中平に密着し,彼の生活や旅行の一コマ一コマをハンディカムで捉えたドキュメンタリーである.

残念ながら倒れる前の中平については何もしらないが,映画の中の中平は人のいいおじさんといった風情というのが第一印象.ビデオカメラを意識するでもなし,ビデオカメラなどないように振舞う姿が全編に亘って描かれている.

中平は常にカメラを抱え,シャッターを押し続ける.思い描く写真を求め,川のフェンスを登り,満足するまで撮り続ける.そして撮影に訪れた海岸では,観光客に頼まれれば記念写真のためにシャッターを押してやり,うまく撮れたかなあとビデオカメラに向かってつぶやき,はにかんでみせる(それにしても,なんと幸せな観光客であることよ).

映像を撮り続けるビデオカメラに向かって,中平はとても無邪気に振舞っているのだが,カメラと名前がついたその機材,すなわち,動画を撮るということに対しては,どういう風に感じていたのだろうか?

映画の中の中平の行動には気負ったところが全くなく,極めて自然体である.”カメラになった男”というタイトル通り,中平にとってシャッターを押すことが生活の一部と化し,呼吸したり,あくびをしたり,トイレに行ったりするのと同じくらい自然な行いのひとつになっているように感じた.

さっきも書いたように,この映画の中平は,ビデオカメラへの気負いがないばかりか,生活そのものが何か外界の戯言から切り離されて存在しているかのようである.それはビデオカメラを回している監督との信頼関係というものもあるのだろうが,中平の今の生活そのものなのだと信じさせるに足るものを感じた.ただ,シャッターを押すほんの数秒の瞬間を捉えたいくつかの場面では,紛れもなく写真を撮る者の姿こそがそこにあった.

さて,映画の中にその中平が沖縄へ行って,写真を撮りつつ,知り合いに再会し,写真展のシンポジウムに参加するという場面が出てくる.シンポジウムでは,東松照明,荒木経惟,森山大道など錚々たるメンバーと一緒に壇上の人となる中平であったが,その中でアラーキーもタジタジとなる存在感,突き抜けっぷりだったのは強烈だった.
read more-->

22:58 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 写真 写真家 カメラ photography

:: 「写真0年 沖縄」 - 名古屋展

2008/01/29
┣ camera talk


R0010176-1RICOH CAPLIO GX/2007-12-22/Hosted on Zooomr

昨年末に名古屋で開催された「写真0年 沖縄」 - 名古屋展(写真はこちら)を観に中京大学名古屋キャンパスまで出掛けた.名古屋キャンパスは名古屋昭和区八事にあり,最寄の駅は地下鉄鶴舞線の八事駅である.

比較的近いということと,その前に三好方面に用事があるということもあって自転車に乗って出掛けた.この日は朝から雲行きが怪しかったが,雨は夜になってからという天気予報を信じての出発だった.しかし,いつも通りというか,こういう場合に限ってというか,天気予報は見事にはずれ,昼前には冷たい雨が強く降り始めて散々な目にあった(このことの詳細は別の記事に譲ることにする).

大学といっても,中京大学名古屋キャンパスは見上げるくらいの高層ビルであるセンタービルがキャンパスの中心となっている.丁度,昼飯時だったので久しぶりに学食でお値打ちなランチを食べたあとに会場に向かった.

展示会はセンタービル内にある「アートギャラリー C・スクエア」で開催されていた.こじんまりとしたスペースに展示されていたのは,比嘉豊光「島クトゥバで語る戦世」(200-2007)「沖縄闘争」(1970-1972),浜昇「沖縄という名」(1972-1988)『VACANT LAND 1989』(写真集),北島敬三「PLACES」(2007)「PORTRAITS」.展示の構成は,写真評論家でもある倉石信乃.
read more-->

20:14 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 

:: 017/020

2007/02/23
┣ camera talk


IMGP1028
PENTAX Optio WPi/2007-2-21/Hosted on Zooomr

いつの間にか,しばしば訪問するようになったfavブログのひとつ SUNA LIFE.キーワードは,自転車,カメラ,写真.

その SUNA Life の5年間を凝縮した写真集「SUNA LIFE」(017/020)をひょんなことからいただけることになった.SUNA Life にとっては,数ヶ月の新参者である自分が貰っていいものかと思ったが,ありがたく頂戴することにした.

その中にあるのは,よりすぐられた写真の数々.

海辺の街から出発し,自転車で山や湖を巡り,自然が溢れる風景の中を突き進み,澄んだ空気を存分に吸い込む.海辺に出て,遥か彼方に水平線をのぞみながら,頬には心地よい潮風を浴びる.そしてまた,人々の暮らす街に戻っていく

確かに5年という時間に撮られた写真たちが,そんな流れを作っている.

それにしてもかなわない.こんなのを観せられたら,すぐにでも自転車に跨って路上に飛び出したくなる.
read more-->

22:19 | Comment(13) | TrackBack(0)
Tags: photo Book 写真集

:: CAMERA! CAMERA! CAMERA BAG!

2006/12/20
┣ camera talk


RIMG0004
RICOH Caplio GX+DW4/2006-12-18/Hosted on Zooomr

K10Dを手に入れたはいいが,それを入れるカメラバッグ(レンズを付けた本体と複数の交換レンズを収納するもの)やカメラケース(レンズを付けた本体だけを入れるもの)といわれるものを持ってない.かといって,さすがに,生身で肩からぶら下げて歩くのは気持ち悪い.

ということで,当面運ぶ時に使おうと思って,コンパクトなバッグかケースを手に入れようと名古屋のカメラ屋に出掛けた.本当言うと,本体を入手する前までは,自転車で運ぶためのバッグが欲しくて,あれやこれや探していたのであるが,そちらは今後の楽しみに取っておくとして,この日はまずは手軽に持ち運べるものを見つけるために出掛けたのである.

その結果上の写真のようにになった.訳ではない.カメラを覆っている布は,たまたまあるサイトで見つけて一緒に他のものと一緒に購入したもので,この状態で名古屋に出掛けたという訳.この布,これでも立派な”DOMKE”製のカメラ用風呂敷で,四隅にマジックテープが付いていて,なんでも包めて便利なのである.ただ,カメラを取り出したあとのこの布のやり場には困った.結局,脇の下に挟んだのだが...
read more-->

19:58 | Comment(8) | TrackBack(0)
Tags: camera bag カメラ バッグ 一眼レフ レンズ DSLR 21mm 焦点 露出 PENTAX K10D

:: on the top of Zooomr

2006/12/15
┣ camera talk


zooomr320x240surrounded by the ray of orange Hosted on Zooomr

original entry ==> オレンジ色の光に包まれて
original photo on Zooomr


先日,利用している写真共有サイト Zooomr のファウンダー兼エンジニアの Kristopher Tate から "May I put this photo on the homepage?" との嬉しい申し出をコメントでいただいた.Krisの撮る写真はチェックしているのだけど,結構好むタイプの写真だったりするので,そういった面で Kris も何か感じてくれたのかもしれない.

今まで,Zooomr のトップには Krisが撮った写真がランダムに表示されるようになっていて,zooomrユーザーの写真を使うのは今回がはじめて.全部で7,8枚をランダムに表示させているようだけど,Kris自身がピックアップしたものばかりのようだ(それらのスクリーンショットは下の方に).

サービスが開始された当初から,このblog掲載用の写真や画像のストレージとして zooomr を使っているので,ユーザー歴としては長い部類だと思う.2,3ヶ月くらい前までは,most photosのトップ10(保管写真枚数トップ10)の下の方に載っていたりしたくらい.といっても,メインの用途がBLOG掲載用ということもあって,zooomr が持っている Geo-tagやらportal(写真の中に他の写真を入れ込んだり,画像内にportalを入込む機能)などの楽しげな機能を使いこなせていないのは,モッタナイないなあとずっと気にしている.

ところで,今だからできるといった面もあるのだろうけど,zooomr のこういった keep in touch な感触は気に入っている.そしてフットワークの軽さも.ただそれら以上にホンワカさせてくれるのは,それは Kris のblogでのコメントや彼の写真から感じることができるのだけれど,彼自身が Photographing(写真撮影)に対し,人並みならぬ想いを持ってるというのが伝わってくること.単純に「こいつ,写真が好きなんだなあ」というのがヒシヒシと伝わってくる.やはりそういう部分が同類の仲間を惹きつけ,ワクワクさせる原動力になっているんではないかと.そんなものは取るに足らないという人もいるのだろうけど,この感触を持続できれば,ローカライゼーション(多言語対応)とともに,大きな武器になるのではないだろうか.


追記:(2006-12-20)
この記事をupしたあと知ったのであるが,.net magazine にKrisのインタビュー記事が掲載されている.そこで,彼は以下のように話している.
"I’m just some guy with a camera. I try to document my life and, even before Zooomr, I tried to take at least one photo a day. As a blogger and someone who was always wanting to share my photos with my friends and colleagues from all around the globe, it suddenly became apparent to me that I needed to use my skills as a web developer to essentially make a solution that understood the information inside the photos, such as the people, places and events that photos remind us of."
やっぱり彼はカメラ小僧のようである.間違いない.


other photos of Zooomr's top(トップを飾る他の写真たち)-->
18:47 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: zooomr photo top 写真 strage Share

:: K10D on AALTO

2006/12/04
┣ camera talk


IMGP0162
PENTAX Optio WPi/2006-12-2/Hosted on Zooomr

予約したのが11月中旬.「予想を大幅に上回る受注のため、生産がご要望に追いつかない状況」との公式アナウンスを聞いては,当然発売日には無理だろうと覚悟していたのですが,なんともすんなり手元にきてくれました.

持った感触は,一眼レフとはそういうものという先入観もあるからでしょうけど,トークライブで実機を持ったときに感じたように,それほど大きいとも,重たいとも感じません.革に似せたラバー(なのでしょうか?)が貼られたグリップが適度にしっとりとして,右手の中への収まりがよく握り易いグリップ部の形状のため,持っていて安定感を感じます.黒い塊のその重みが心地よいのです.曲線も変に丸めていないし,精悍な感じで,造形としての全体のバランスがいい.操作系は,なんとなくわかったような気になるのだけれど,これは錯覚なのでしょう.

と言えるのも,ここまで.というのも,実は,一緒に注文したレンズがまだ来ていないからです.当分は,このまま指を咥えて待っていないといけないようです.大好物を前にしてお預けをくらっている犬状態ですね.

レンズキットを買ったとしても,付属レンズはそのうち中途半端になって必要なくなるだろうなんて,一眼レフ初心者のくせに,自らレンズ沼に入り込む覚悟で,ボディ単体とSIGMAのレンズ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を選んだのですけど,このままだとメインディッシュを食べる前に,パンケーキをつまみ喰いしそうでヤバイです.

ヤバイというのは下書きをしていた時に書いたのですが,夜も更けた今となっては,既に注文してたりして.K10Dの予備バッテリーやら,失くしてしまって欲しいと思っていたOptioの予備バッテリーとかを頼んでいたら,DA21mm F3.2 Limited をポチッと大人買い.何かと出費のかさむ年末です.
read more-->

23:36 | Comment(10) | TrackBack(0)
Tags: SLR 一眼レフ カメラ デジカメ PENTAX ペンタックス K10D AALTO artek レンズ シグマ SIGMA

:: 重機 | heavy machinery

2006/11/24
┣ camera talk


IMGP0699
PENTAX Optio WPi/taken on 2006-10-25
click to enlarge

こういう直射日光の構図って,一眼レフではどうやって撮るのでしょうね.

って,そんなことも知らずに予約したのかよっていうツッコミは甘んじて受けます.そのたぐいのことは,カメラを持った瞬間に解決することでしょうから.

カメラは写真を撮る道具.カメラは,感じた”瞬間”のフレーミングをそのままに,画像素子の上で再構築するためのものだと思っています.そして,一眼レフには(これはレンズ群を含めての話ですが),この再構築作業で失われるデータがより少なくて済むであろう能力を期待しているのです.

撮影上のテクニックは,あればもっと自由度が増すし,キレイな写真を撮るためには必要なのでしょう.ひょっとすると,それがあるために,感じられる”瞬間”を多く持てるのかもしれませんけど(逆に縛られる部分もあるか),それは今はプラスアルファの世界.フレーミングや一瞬のタイミングに比べると,その部分での変化量は少ないような気がしていますので,そのうち徐々に会得していきますよ.といっても,こういうのは,どれだけ思い入れるかという問題だと思うので,今後の動向次第ですね.好きこそものの上手なれ.

まあ,ただの道具といっても割り切れない部分もあるのは確かで,そのメカとしての佇まいに,黒光りした妖艶さに,なんとも言えないRを描く曲線に,ときめいてしまうのも確かなのですけどね.でも,それは使いこなしてからの言葉としましょうか.

(注)PCにあげてから気付いて愕然としたレンズの曇りは,見逃してもらう方向で.








read more-->
19:20 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: 重機 heavy machinery ブルドーザー 堤防 工事 太陽 Sun sky 青空

:: 遥かなるK点越え

2006/11/14
┣ camera talk


IMGP1022
PENTAX Optio WPi/2006-11-12/Hosted on Zooomr

それにしても,「K10D」を”ケイ・テン・ディー”と発音するとは思っていなかったなあ.「K100D」は”ケイ・ひゃく・ディー”だからてっきり,”ケイ・じゅう・ディー”だとばっかり.その言い方を最初に耳にしたときは,”ケイデン・・で??”と”何言ってるの?新しい機種?専門用語?”などとトンチンカンなことを思ってました.まあその後,念仏のように何回となく,”ケイ・テン・ディー”を聞いたので,今ではすっかり,”ケイ・テン・ディー”の人に洗脳されてしまったのだけど.

そうなると,微妙なのは,K100D.”ケイ・ハンドレッド・ディー”とか,”ケイ・ワン・オゥ・オゥ・ディー”でよかったじゃないの?それだと次機種の K10D のことがバレそうだからマズかったのか?まあ,それほど深い話でもないのでしょうね.K1D(ケイ・ワン・ディー)なんていうまんまなネーミングで,もしかしたら格闘技と間違われかもっていう次機種も控えてるようだから.

ということで,この日曜日に名古屋で開催された「PENTAX K10D体感&トークライブ」に参加してきました.「K10D」というのは,10/Eに発売予定だったのが,全世界中からの注文が殺到したために(PENTAX大本営発表),発売開始が11/Eに延期された,中級クラスのデジカメ一眼レフです.
read more-->

19:38 | Comment(4) | TrackBack(0)
Tags: PENTAX SLR 一眼レフ カメラ デジカメ K10D K100D トークライブ

:: BLACKIE is back home!

2006/09/01
┣ camera talk


RIMG0055Ricoh Caplio GX+GW-4/2006-9-1 Hosted on Zooomr

Helsinkiの厄介な石畳*1 に落として再起不能になった PENTAX Optio WPi マウブラック.

*1
石畳のゴツゴツは,落下させられたカメラにとっても厄介だが,自転車乗りにとっても厄介
帰国後,PENTAXの修理窓口へ電話をしたら,”とりえず送ってくれたらいい”と修理に出すための方法をいくつか教えてもらった.IBM Thinkpad(今はLenovoだが)のように宅配業者によるピックアップサービスまであるのだね.手っ取り早く,自分で箱に詰め,大阪にある西日本修理センターに送った.それが確か8/23.それから数日後に,”遅くて申し訳ないが”という断りつきで,”30日くらいに修理が完了します”との電話連絡があった.

read more-->
19:45 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: PENTAX Optio WPi 故障 修理 無償 有償 デジカメ 落下 HELSINKI ヘルシンキ 石畳

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。