:: ケータイ機種変更 #4 | ケータイの操作性に望むこと

2007/12/25
┣ art&design


前回 ケータイ機種変更 #3 | INFOBAR2の形 で予告したように,今回はINFOBAR2の操作面から見た使い勝手について,UI(ユーザー・インターフェース)を中心レポートしてみる.

といっても,使い勝手は使う内容や頻度に大きく左右されると思うので,前提としている私の使用内容について記しておきたい.これについては,以前の記事にも書いたが,基本的に使用頻度は少ない.通話は必要に迫られた場合だけに使い,使わない日が多い.おもに使うのはeメールであるのだが,これとて受信したメールの閲覧がほとんどで,送信するのは自宅へ帰るメールをする時くらい.ただ,これは毎日しているが,あて先は決まっているので以前受信したメールを本文だけ編集して(タイトルは変えない)返信で済ませることがほとんどであり,新規作成することは多くない.あとは暇な時に,Webブラウジングをするくらい.

そういう使い方をするという前提の中での評価になるが,ケータイに限らず,モノのUIとして普遍的に必要な要素というのは何だろうかと考えたときに,真っ先に思い浮かぶのは,欲するものに如何に”効率”よく辿り着けるかではないだろうか.もちろん,効率だけが重要なのではなく,その過程に”楽しむ”とか”ワクワクする”とかいう官能に訴える要素や確実性や安全性といった要素が求められる場合もあるだろう.例えば,クルマのクラッチレバーはカチッと決まって欲しいものだし,いろいろなところに設置されている非常ボタンなどは,簡単に押したり,アクセスできないようにカバーされていたり,引っ込んでいたりする.これらには,明らかに”効率”というだけではない要素が組み入れられている.

それではケータイはどうかというと,操作性において安全性を求められることはない.アイコンやフォントなどの見た目に美しさという官能的な要素が求められることはある.誤操作を防止するための確実性を求められることもあるだろう.ただし,そういったものはあるにせよ,ケータイを操作する人にとってそれはあくまでも二次的な要素であって,やはり”いかに効率よく目的の機能に辿り着けるか”がケータイ操作の快適性に直結していて,使用者にとって最も注目する要素なのは間違いない.つまり,アイコンが妙ちくりんなものに替わっても怒らない人はいても,ケータイ操作が非効率的になって不満を持たない人はいないということだ.

WINDOWS VISTAにユーザーがソッポむかれて売上げが伸びないどころか,Macにシェアを獲られているのもこのあたりに原因があるのではないかと思っている.ユーザーはMacの外観やUIのデザイン的なクールさにばかり目を奪われている訳ではなく,VISTAの操作性における効率の悪さについて恐れをなしているのではないだろうか.ただこの場合は,マシンのスペックに関係した速度といったものも含めてという話なので,先に述べた操作性云々を引き起こしているものが,UIだけではないのだが.

話が横に逸れたが,ことほど左様に,私個人のケータイ・ライフにおいて,UIに起因するであろう操作性の効率性はとても重要なのである.そして,繰り返しになるが,操作性の快適性とは,”いかに効率よく目的の機能に辿り着けるか”であり,それはすなわち,”いかに少ない操作で目的の画面に辿り着けるか”なのである.

ところが,新しいケータイを持つという行為においては,その姿形や持ち具合は事前にモックアップで確認できても,UIを含めた操作具合というものは,購入して実際に使ってみるまでわからない.これは困ったものである.これでは,いくら美人でも性格がねえということにもなりかねない.

さて,思いの外,前置きが長くなってしまった.引っ張るようになってしまい申し訳ないが,実際のINOFOBAR2の操作性のレポについては,次回の記事に譲ることにする.といっても,誉めるところはほとんどないのがツライところである.今のところ,美人に首っ丈であるのだが.


Related posts:
ケータイ機種変更 #1 | 無印から2へ
ケータイ機種変更 #2 | auショップで繰り広げられた心理戦
ケータイ機種変更 #3 | INFOBAR2の形

/続/北海道への寝台特急の旅(予告)
パッカンケータイの憂鬱


19:38 | Comment(4) | TrackBack(0)
Tags: ケータイ au infobar 携帯電話 操作性 UI
:: comments on entry
ケータイの中の人の端くれとして、
yanzさんのインプレは興味深く読ませていただいております。
(私はこの機種には何ら関わりはありません)

UIの確認は、ホットモックと呼ばれている店頭にある
お試し用の動作する実機にて、一応感覚はつかめるかと思います。
発売直前にならないと出てこないですが…。

少ない操作で目的の機能を呼び出せることは
とても重要な要素ですね。

ぼくも来年夏あたり、機種変更しようと思っています。
防水携帯でW52CAより一回り小さくなって
そのときのトレンド機能を備えているような端末が
出ることを期待しています。(期待しすぎかな…(笑))
Posted by SUNA at 2007/12/25 23:09

>いくら美人でも性格がねえ。
浪曲風な言い回しに笑った☆
ただ今旅先からお便り中♪
とあるホテルのロビーより。
INFOber2気になってます☆
Posted by うめもも☆ at 2007/12/27 08:36

SUNAさん,いらっしゃいませ.

ケータイの中の人でしたか.それはさぞやめまぐるしい環境だろうと想像致しますが,その中でもいつも前向きに考え,行動されていて感心しきりです.

さて,ホットモックというのは初耳でした.といっても,その場でカチャカチャ操作しても,細かい部分の見極めは難しいですね.それに他のものがわからなければ,ダメ出しの判断もしづらいように思います.

機種変更すると,簡単に変えられないし,機種の移り変わりの早い業界なので結構運による部分が大きいです.SUNAさんが変えられる時には,いい機種が発売されているといいですね.

Posted by yanz at 2007/12/27 18:41

うめもも☆さん,いらっしゃいませ.希望通りのところに就職できたようでおめでとう.コメントできてないけどブログはいつも拝見してますよ.

そうかあ.浪花節に聞こえてしまったかあ.それは逆に新鮮な感想です(笑)

そういえば,信楽って書いてたね.以前何年か信楽の隣町に住んでいたことがあるよ.ホテルというと,今も滋賀かな.それとも,お得意の京都かもしれぬな.
Posted by yanz at 2007/12/27 18:46



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry