久しぶりにケータイの機種変更をした.それまで使っていたのは,「INFOBAR(初号機)」の白黒.気に入っていたのだが,バッテリーが待ち受け状態で一日持たなくなってきたので交換することにした.この機種の発売日は,2004年の10月.丸3年が経過したことになる.そして,満を持して二代目として発売された「INFOBAR2」に交換することにした.
ケータイ界での3年というと結構な期間(だと思っているのだが),星の数のケータイ端末が発売される中で交換しなかったのは,このケータイを気に入っていたのもあるが,それ以上に変えたいと思うものがなかったのが大きい.というのも,以前記事にしたように,パッカンケータイは問題外なので,そのため選択肢にあがる機種そのものがいままでほとんどなかったからである.
今年初頭に,深澤直人デザイン(「INFOBAR」を手掛けデザイナー)の「neon」や吉岡徳仁がデザインした「Mediaskin」が発売されたが,どちらも買い換えるまではいかなかった.「neon」はパッカン一味なので論外だったのだが,「Mediaskin」にはかなり期待していたのだが,モックアップを見て,その”豪快なパッカンぶり”に驚いて,とっとと退散してきた.
そんな経緯もあって,今回の「INFOBAR2」の発表を聞くと,発売時期が決まっていないうちから予約を入れた.それが確か10月のことである.
以降,次につづく.
- Related posts:
- /続/北海道への寝台特急の旅(予告)
- パッカンケータイの憂鬱
ただ、私の携帯は3年経った今も結構元気です。バッテリーこそ一度交換しましたけれど、不具合の様子などは全くありません。大切に扱っているというわけでもないのですけれど、安い分精密機械もなくて丈夫なのでしょうか(笑)
私もyanzさん同様に「わざわざ替えたくない」派ですけれど、次に備えての準備は全然していませんので壊れたりしたら泡を吹いて後から「損したー!」と思うような機種に変えてそうな気がします(笑)
確かに今はパッカンとガッチャン(スライドタイプ)が多いですね。
私もストレート派です。今はNOKIA E61を使用しています。
ところでINFOBAR2はどのようなデザインになったのでしょうか?次回楽しみにします。
INFOBAR2の記事次回が楽しみです!
…そうですか。yanzさん的にはMEDIA SKINダメですか…
私もINFOBAR2待っていたクチですが、
あの長さに諦めてMEDIA SKINを購入しました。
私は胸ポッケや小さめのバッグにケータイを入れることが多いものですから、
INFOBAR2の長さは致命的でした。
MEDIA SKIN、ワンセグやミュージックプレーヤーとしては使い勝手が悪いですが、
通話やメールが主の私には苦になりません。
逆にヨメさんは今までケータイ持っていなかったのですが、
「ケータイは別に欲しくないけど、INFOBAR2は持ってみたい」と言っております。
続きを楽しみにしております。
3年以上一機種を使用されているとは,お見逸れしました(笑)私の場合は,バッテリーを買いそびれてしまって,その上,結構落とすので角がはげてきてて,結構限界まで使ったつもりです.落としても以外に故障しないものですね.
veloさんもストレート派でしたか.心強い味方の登場ですね.NOKIAはいいですよね.auにもあったらNOKIAにしているかもしれません.っていっておいて,E61はどんなのだったかなと見てみたら,スマートフォンですね.これはあまり見かけないですね.へえ.おもしろい.
パッカンからガッチャンですか.それはいい傾向です(笑)次は,ストレートですね.
ソニエリは私もなかなかいいと思ってますよ.INFOBAR2にもminiSDを装着できるようなんですが,まだ利用方法はわかってません(笑)テキストデータって読めるのかなあ.
MediaSKINをお使いでしたか.偉そうなことを言って申し訳なかったですねえ.実は,本当に気に入っていました.モックアップを見に行って,パッカンを知ってからなんとかならないかと考え,フリップ部分を取り除いたらいけるかもと思いついたのですが,フリップ部がボタン有効無効のスイッチも兼ねてるようで,取り除くのは無理だとわかってガッカリでした.
奥さんにINFOBAR2,なかなかお目が高い.