当日は,素晴らしくよい天気でした.文字通り,小春日和でした.高速に上がっても,風もまったくなく,気持ちのよい陽が降り注いでいました.
途中にある遠くからでも目に付く赤い橋は,”赤とんぼ橋”という名前がついていました.
- Related posts:
- 名古屋高速道路 清須線開通記念サイクリング
- 五平餅には用がある
- 香嵐渓三点セットを食す #1
- 香嵐渓三点セットを食す #2
- 香嵐渓三点セットを食す #3
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #1
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #2
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #3
- 自転車トランポ事情 | HRVとMINI COOPERの場合
- 伊豆半島へ
- カブトムシとクワガタ採り2007
- 夜の水族館「ナイト魚ッチング」@ 碧南海浜水族館
- 知多半島横断し,常滑へ | 曇りのちRain ride
- 長良川鉄道のサイクルトレインに乗って,郡上八幡まで | 06プロジェクト『長鉄』
- 矢勝川の彼岸花と芝で覆われた新美南吉記念館
- 有松の街並みと桶狭間古戦場跡
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #1
- 赤い電車に乗って | 名鉄サイクルトレイン試乗 #1
- 地上にある地下街を訪ねて瀬戸へ #1
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007 実走レポ
- ピクニックにはうってつけの日
- カエルくんチーム,走る!| サイクルパラダイスin日間賀島2007
- 蓼科から麦草峠へ
- 佐久島へ海水浴に行く | かもめの駐車場
- 五平餅には用がある
と言っても、今日、開通案内のリーフレットを見て初めて知ったんですが・・・
これで、少しは22号線が自転車でも走りやすくなったかも。
工事期間中は、本当に走りづらく車の渋滞で息苦しかったです。
庄内緑地は広いですよね。
でも、以前に自転車の人との接触事故があったらしく、制限速度の看板が立てられ
自転車では少し肩身が狭いです^^;
こんばんは。
冬のクリアな青空の下真新しい高速を走る気分は最高でしょうね。
普段は車が大きな顔して走ってる横で肩身が狭く小さくなりながら走ってるからこういう時はやっぱりスカッと爽やかに走りたいものですね。
本当は普段もこのくらいスカッと走れると良いのですが....。
輪行しながらあちこち出掛けたいと心に秘めながらまた時間だけが過ぎていきます(笑)
22号線を自転車で走るというのは,聞いただけでも大変そうですね.名古屋をショートカットしたい車やトラックがどのくらいいるかですね.
名古屋高速から岐阜に抜けるのには随分楽になるのでしょうね.昔々岐阜市に住んでいたことがあるのですが,その当時はずっと下道を使っていたので結構な時間をかけて帰っていたものです.
それは気持ちよく走れました.不満と言えば,距離が予想外に短かったことでしょうか.走る前のオリエンテーションで”折り返しして7kmで終わり”との説明があった時には,一瞬ザワついていましたから(笑)その分,ゆっくりゆっくり時間を掛けて走りました.
私は輪行はあまり経験がある方ではないです.過去二回ですね.トライしてみると遠くまで行けていいんですけどねえ.