秋から冬への季節の変わり目.三寒四温とはよく言ったもので,体が感じる気温は日によって,朝夜の時間帯によって随分アップダウンします.そんな季節の変わり目の中,相変わらずの自転車通勤では,着るものの選択が難しい今日このごろです.
といっても,毎朝天気予報の最高気温とにらめっこかというと,そうでもないです.いつものように雨は気にしますが,気温は付けたし程度.天気があたらないのに気温を気にするよりも,ある程度の幅をカバーできる装備で出掛けたほうが当てがはずれて凍えなくすみます.
自転車の場合は,季節に関係なく,もともとその運動そのものでかなりの自家発熱をするので,走り始めに体が感じる寒さ・暑さとある程度走ったあとでは全く違うのです.走り出すときは寒くても,5分もペダルを回せば,体はポッカポッカしてきます.15分も経てば背中にはじんわり汗まで感じます.
そのため,自転車用のウエアには,途中で脱着しやすいものが用意されています.その代表的なものは,アームウォーマーやレッグウォーマーです.腕だけや足だけを覆う丸い筒です.半ズボンや半袖は,これらを着用すると,長ズボン,長袖に早替わり.もし,体が温まって,熱くなったら脱げばいいのです.それから防寒用ベストも比較的ポピュラーなアイテムで,これは冬に限らず,バックポケットに忍ばせておいて,山間部の長い下りなどで,まともに風を受けて熱を奪われる胴体部分をカバーするために着用したりします.
さて,前置きが長くなりましたが,最近の自転車通勤でのウエアはというと,次のような感じです(真冬のウェアについてはこちら ==> 雪景色の自転車通勤).
[ボトム]mont-bellレーパン(お尻に穴あり)+フリーライドパンツ
[その他]アームウォーマー,Raphaベスト,Haglofs LIM ULTIMATE JKT
*その他はメッセンジャーバッグに携帯(下)
この中でベストとウインドブレーカーは,いまのところまだ出番はあまりなく,乗るときに寒さを感じたらアームウォーマーを着用するくらいです.
このウェアで会社に行き,メッセンジャーバッグに忍ばせてきた下着(上下)に着替えるのですが,つい数日前,着替えようとするとなぜか隊長からメール.なんだろうと見ると,下着が家に置き放しとのこと.バッグを見ると入ってない.こういうときは仕方ありません.穴のあいたレーパンをパンツ替わりに履いて一日を過ごしました.なんだかモゴモゴして落ち着かないことこの上なかったのですが,私の下半身がそういう状態になっているなんて,周りの者はよもや思いもしなかったでしょう.
- Related post:
- 雪景色の自転車通勤
- 『FREITAG』というメッセンジャー・バッグ
- MANDARINA DUCK│マンダリナダック
- patagonia : Lightweight Travel Pack
- Rapha|PERFORMANCE ROADWEAR #1
- Rapha|PERFORMANCE ROADWEAR #2
- Rapha|PERFORMANCE ROADWEAR #3
- 『FREITAG』というメッセンジャー・バッグ
今日サイクリングに行った時は、指切手袋と指のある手袋の2種類を持っていきました^^
私は、yanzさんのような本格的なウエアは着てないので、サイクリングをしててもサイクリングには見えないかもです^^;
ここで書いたのは,それほど長い距離ではない通勤の話です.
長距離走るのであればまた違ってくると思います.いまの時期であれば,長袖ジャージーでほとんど用が足りるかもしれませんね.
アーム&ニーウォーマーは便利なんですが,向こうのものは長いので余って仕方ないです(笑)
私の場合も通勤する距離はそれほど長いわけではないのですけど,走ると汗をかくのと,普段着だと洗濯が大変(上のウエアは一週間くらいは着続けます)というのでこうしてます.
まあ,ウエアを着ることで気持ちを切り替えるというのもあるのかもしれませんねえ.
あっという間に寒さが増してきましたね.雪がどうのといってますからアームウォーマーどころじゃなくなってきたような天候ですね.これでは,上着というか,ソフトシェルやウインドブレーカーが必要ですね.
ランナー用のアームウォーマーと何か違いがあるのでしょうかね.私の持っている自転車用のは,かなりぴったりですけど,そのあたりが違わなければ同じかな.