:: ホイール,振れる



IMGP4531
PENTAX Optio WPi/2007-9-7/Hosted on Zooomr

通勤の足として使っているBIANCHIのBACKSTREET.

ホイールには中古のWH-R535を着けていたのだが,少し前に後輪のハブが壊れてしまい,それ以来,後輪は元々着いていたALEX X-2100というリムで組まれた,太く,重たいホイールを装着している.

先日,いつ雨が降ってもおかしくない空模様だった休みの日に,ロードレーサーではなく,通勤以外で乗るのは久しぶりのBACKSTREETで出掛けたのだが,ある程度の速度を出して走っていると,なんだか車体が微妙に振動する感じがした.

その前日の通勤時には全く感じなかったので不思議に思って,確認してみると,後輪のホイールが横振れしていた.最も振れた場所で,わずかにブレーキに接触するくらいの振れ.ただし,ホイールが振れた原因には,心当たりはない.

後日,振れ取りをしようと,手持ちのニップル回しを出してきたのだが,3種類のニップルのサイズに対応したものにもかかわらず,ニップルのサイズが小さくて,空回り.仕方なく,鉄板に溝を入れ,簡易のニップル回しを作ってみたら意外にうまくいった(トップの写真がそれ).

IMGP4541

いざ振れ取りをはじめると,かなりのニップルが緩んでいることを発見.これが原因かなあと思って締め込んでいたら,なんと折れてるスポークを発見.それも二本も.折れている場所は,二本ともハブ側の平たくなった先端部の部分.

二本が折れていても,ホイール自体の剛性はしっかりしているようだったので,とりあえず,その状態で振れ取りにトライしてみた.振れ取り作業ははじめてしたのだが,調整する場所がはっきりしているし,旋盤でのワークの芯出しと同じ要領だったので意外に簡単にできた(ワークの端面振れがホイールの横振れにあたる).結果,横振れはブレーキパッドとの隙間を見る限り,ほとんど目立たないレベルまで抑えることができた.

乗ってもしっかりしているので,そのまま乗り続けている.どうなんだろうなあ.わざわざスポークだけを買ってきて修理するのもなんだし,かといって新しいホイールを買うのもなあ.一番いいのは,ロード用に新ホイールをおごって(以前から手で組んでみたいという企みあり),そのおさがりを履かせることなんだけど.

そんなこんなであるが,このまま使えそうなので今しばらく様子見.


Related posts:
チェーン交換 #1 | 交換時期の判断
チェーン交換 #2 | 長さの決め方
BIANCHI BACKSTREET | カーボンフォークへ交換 #1(作業編)
BIANCHI BACKSTREET | カーボンフォークへ交換 #2(効果編)

小ネジをペロリと
バーテープ交換
CARRERA SHIELD WB
雪景色の自転車通勤
雪景色の自転車通勤 #2


19:08 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: ホイール 振れ取り ニップル スポーク 横振れ
:: comments on entry
オジャマシテイマス。

っつうか、そのまま乗ってるとだんだん他のスポークも折れ始めます。静止時ホイルの剛性とかとは関係なかったりするんですよ。

もうこの際だから折れたスポークを替えて、キッチリと振れ取りする練習とか、どうでせうか。センターゲージも振れ取り台も昔とは比べ物にならないほど安くなってますし。

でも…、ひょっとしたら新しいホイルを買う方が安いかも。ビミョーな世の中です…。
Posted by Nagarazoku at 2007/09/11 19:53

Nagarazokuさん,いらっしゃいませ.
かなりの量,緩んでいたニップルが数箇所あったので,二本くらいなくても大丈夫なんではと思ったのですが,やっぱりヤバイですかね.実は,いままで使う機会がなかったのですが,振れ取り台は持ってたりします(笑)
ロード用に自分で組んでみたかったのでこの機会にやるのがいいのでしょうね.
nagarazokuさんに数日前にメールをお送りしたのですが(e-mail欄に入力いただいた宛先です),届いていませんか? 先ほど,再送しましたので確認ください.
Posted by yanz at 2007/09/11 22:21



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry