:: ロンドン自転車事情



EXTENDYOURLIFECYCLE

他ではあまりみない,少し変わった,洗練された,おかしげなモノを扱っているガジェットのセレクト・ショップ AssistOn / アシストオン.プレゼントとかでは,よく利用させてもらっているのだが,ここからメールマガジン「a + + n e w s」が定期的に配信されてくる.その中に,大谷和利による「POWERBOOK DIARY RETURNS」というエッセイが毎号掲載されていて,楽しみにしている.

2007-08-06号の「POWERBOOK DIARY RETURNS」は,著者が2週間前にロンドンに出掛けた内容を記したものになっていて,さしずめ,ロンドンの交通事情のことがほとんどであった.その中にトップの写真が貼られ,以下のように説明がされていた.

そんなふうに高い交通運賃やCO2の排出量を意識してか、ロンドンでは市の交通局の手で自転車利用推進のためのキャンペーンも大々的に展開されている。メインキャッチの"EXTEND YOUR LIFE. CYCLE."とは、"LIFECYCLE"を"LIFE"と"CYCLE"に分け、かけことば的に扱ったもので「あなたのライフサイクルを自転車で延ばそう」という意味。ハート型のサドルを配したポスターも洒落ていて、交通局の意気込みを感じた。
CO2削減でもなく,交通渋滞緩和でもなく,"EXTEND YOUR LIFE.CYCLE.(自転車で寿命を延ばそう)"とは,なんとも内角をズバンと突いてくる直球ではないか.

こういうのを見ると,自転車事情に関する我彼の差を感じる.

東京でも名古屋でもいいから,国内のどこかの都市で自転車推進のアドバルーンをあげてやろうという都市はあらわれないものか.share the road のインフラ整備はできていない,ルール違反が常態化してしまっている,放置自転車の問題など,一筋縄ではいかないだろうけど,それらを含めて,独自性を打ち出す都市や自治体が出てきてもいい頃ではないか.

もしそうなれば,自転車乗りとしては喜んで協力したい.それに,いまのうちだ.独自性ということでアピールできるのは.


Related posts:
早朝の堤防風景
「道路交通法改正試案」に対するパブリックコメント #1
「道路交通法改正試案」に対するパブリックコメント #2 | my public comment
「道路交通法改正試案」に対するパブリックコメント #3

自転車車道通行の危機 #1
自転車車道通行の危機 #2

絶滅の危機に瀕した伝統芸能「お役所仕事」
拝啓 岐阜県泥棒組合 殿
自転車に乗っていていきなり怒鳴られた日
国土交通省道路局が「道路整備の中期計画の作成に向けてのアンケート」を実施中
自転車で感じる季節のうつろい
19:25 | Comment(4) | TrackBack(0)
Tags: 自転車 ロンドン
:: comments on entry
yanzさんこんにちは。"EXTEND YOUR LIFE.CYCLE."とはとてもおもしろいキャッチコピーですね!英・米・日などの自己主義国民へのPRへぴったりですね(苦笑)「東京でも名古屋でもいいから...」のお話とても同感です。私の住む町は「健康」をスローガンとする町で、以前町長宛に自転車道整備のお願いを文にして送った所、丁度検討している所でしたと言う旨の返事を頂きました。しかし市町村合併でその町長も自殺してしまい、うやむやになってしまいました。おっしゃる通り、本当に今がチャンスだと思います。この記事を読んでもう一度お願いしてみようと思いました。
Posted by velo at 2007/08/07 06:10

veloさん,いらっしゃいませ.
そうですか.”「健康」をスローガンとする町”にお住まいなら自転車はアピールし易いでしょうね.
自転車道できるといいですね.西三河には自転車道というのは,ほとんどないので羨ましいですね.
Posted by yanz at 2007/08/07 19:30

スペイン旅行の文章にコメントを戴き、ありがとうございます。
映画ばかりでなく、自転車もお好きなんですね。

確かに彼の地では、自転車を多く見かけました。車も小型でマニュアルが主流。大型のトラックはほとんど見かけないので、自転車乗りにはいい環境だと思います。
Posted by マダム・クニコ at 2007/08/23 23:28

マダム・クニコさん,いらっしゃいませ.
実は,昨夏に北欧を旅行した際に,あるカップルと行く先々で,都合三回顔を合わせることがあって,そのカップルがスペインのご夫婦だったので,スペインには親近感を覚えているのです.
大型のトラックを見掛けないというのは,はじめて耳にしました.そうですか.日本はあまりにも過密なのでしょうね.
いつか,アンデルシア地方のうねる道をを自転車で走ってみたいものです.
Posted by yanz at 2007/08/24 17:47



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。