ローメンで腹を満たした後は,伊那市駅に戻り,どうしようかと思案.まずは,駅前にある「いなっせ」(正式名称は,伊那市生涯学習センター)へ.
行ってみると,「いなっせ」の前に渋い鉛色のブリキ調のボンネットバスが停まっている.行き先表示には「ネコバス」とある.たぶん,となりのトトロで出てきたバスをもじっているのかもしれないが,姿かたりは随分異なっても,そう言われればそのように見えないこともない.なお,写真の猫は,伊那市駅舎内で見かけた.人が居る中で逃げもせず,かといって擦り寄るでもなく,物陰で様子を伺っていた.もしかしたら,この猫は伊那市駅の主で「ネコバス」のモデルかもしれないにゃあ.
(*全写真拡大可)
さて,「いなっせ」に行ったのは,その中に入っている「かんてんぱぱ」が目的.「かんてんぱぱ」とは,寒天を素材に様々な食品を製造している伊那食品工業のブランドである.
ここに入るや否や,隊長は買い物カゴを抱え,臨界体制.お土産にいいと考えたらしい.あまりにも買い込んだものだたら,途中で駅まで戻り,コインロッカーの所在を確認してくるありさま.そんな隊長をよそに,店内に併設されたカフェでみかんの杏仁豆腐をコーヒーでブレイクしつつ,置かれていた伊那関連の紀行本を手に取って眺めていると,飯田線の記事もあって,そこに見逃せない情報が掲載されていたので,すかさずメモ.
買い物を終え,伊那市駅に戻る.時間がまだあったので高遠城址に行ってみようということに.隊長は,数回桜を見に来ているのでどっちでも構わないと言う感じ.私はと言えば,どうしても桜が見たいという訳ではなく,どちらかと言えば,観光地然としてそうだし,人でごった返してるのはかなわないなあと思いつつ,折角近くまで来たのだからと,次のバス(JRバス)を確認してみる.これがタイミングが悪く,小一時間も先にしか来ない.元々,高遠への最寄の駅は伊那市駅なのであるが,肝心の高遠行きのバスが一時間に一本しかない.これでは,電車で来るなと言われているようにしか思えない.少しの間だけでも,バスの時刻表を見ては,本数の少なさに驚き,どうしようか思案している人たちが随分いたのに.
そんなんで,とっととバスをあきらめ,バスの時刻表を覗き込んでいた年配の女性二人連れを誘い,タクシーで一緒に行くことに.
タクシーに乗り込むと,タクシーの運ちゃんが高遠城址公園に行く前に,別の場所に寄って行かないかと持ちかけてきた.なんでも城址公園の桜は場所によってまだ咲ききっていないらしい.ということで,紆余曲折はあったものの,結局は寄って貰うことにした.
運ちゃんが連れて行ってくれた場所は,名前は忘れたが,高台の池の周りに桜が植えられている場所だった. 池の周りの桜を見たときに,運ちゃんに悪いと思いつつ,大したことないなあと思ったのだが,城址公園に着くと,運ちゃんが連れていきたがった理由がわかった.道の脇に並んだ屋台を冷やかしながら上がっていくと,ほとんどの桜が全く咲いてないのだった.オマケに,城址公園に入るには入場料が必要でゲッソリ.こんな状態で金を取るか思ったのは言うまでもない.それでも,美術館付近(正確には,ここは城址公園の外)の桜が辛うじて咲いてたが,散々でだった.それにしても,城址公園の中には,宴会せよとばかりブルーシートが敷き詰められ,宴会ピープルの到着を待っていた.といっても,桜が咲いていない桜の下に,誰かが場所取りしたはずもなく,たぶんあれも入場料に入っているのだろう.金を払って桜を見るのに金を払うとは,世知辛い話である.
桜の咲いていない桜の名所を後にし,伊那市駅まで戻るべく,高遠駅へ向う.高遠駅と言っても,鉄道ではなく,バスのターミナルをなぜか駅と呼んでいるだけである.
途中,見かけた「名君 保科正之公の大河ドラマを作ろう!」というノボリに隊長がいたく興味を示す一方,私はと言えば,地元のスーパーに入っていき,性懲りも無く,インスタント「ローメン」を買うのであった.
この時もタイミングが悪く,バスは行ったばかりだったので,仕方なくタクシーを利用.ただし,今度の運ちゃんが町の観光協会とかのメンバーだったとのことで,ノボリのことなどいろいろな話を聞くことができた.その中で一番面白かったのは,新宿御苑は元々高遠藩が所有していたという話.新宿に行き,新宿区役所に車を停めさせてもらって,研修と称して歌舞伎町に遊びに繰り出すというのは,聞かなかったことにしておこう.
●飯田線:伊那市−辰野
伊那市 17:48−普通−辰野 18:18
かなりの勢いで降ってきた雨の中,伊那市駅から飯田線で辰野まで戻る.辰野駅に着いた頃にはかなり暗くなっていたが,改札を出ると,宿の方が迎えに来てくれていた.クルマに乗り込んで宿に向かった.
「猫バス」なら是非乗ってみたい。
それにしても旅を満喫されているようで、羨ましい。
今一番欲しい物はK10Dです。SIGMA17-70mmDCは良さげなレンズですね。ほしいホシイ!どうしょう。治らない病気です。。
「猫自転車」なら私も乗ってみたいですね(笑)
K10Dは行っちゃいましょう.我慢はよくありません(笑)どっちにしても,買うまで治りませんから.
おまけにレンズ沼にも,片足を突っ込まれているご様子.頼もしい限りです.SIGMA17-70mmDCは,最初の標準レンズとしてはいいと思います.お値打ちですしね.