二年連続で”ぐるっと浜名湖ツーリズム”に参加して,その用意周到さと手厚い運行さ加減に感心していることは,何度も書いている通りである.
このイベントは,今年で5年目を迎えた.主催は天竜川・浜名湖地区広域市町村圏協議会となっているが,実質上はコースを通る地方自治体,つまり浜松市,湖西市,新居町が主体となって執り行われていると思われる.そして,コースの大部分を占める浜松市は,この春(2007年4月1日)に政令指定都市となる予定である.
少し前に知った情報なのであるが,浜松と言えば,”餃子”らしい.”餃子”で有名な宇都宮を差し置いて,その消費量が日本一と聞いた.なんでも,餃子を作る機械は浜松で製造されているということにも関係があるとかないとか.
話が横道に逸れたが,そんな”餃子”好きの浜松と言えば,毎年ゴールデンウィークに開催される「浜松まつり」が有名である.これは,メインの凧揚げ合戦と市内各地のイベントを合わせたまつりで,聞くところによると,市民総出の一大イベントらしい.全国各地に有名な祭りは数あれど,政令指定都市になろうという大きな街で市民総出のまつりとは,あまり聞いたことがない(実際どれだけの市民がかかわるのかは知らないが).
そんなお祭り好き,イベント好きの土地柄が下地にあっての”ぐるっと浜名湖ツーリズム”での運営ぶりなのかなあと思い至った次第.
そしてその運営では,組織的な準備・段取りの優秀さもさることながら,運営に参加している方々の応対から感じる”フレンドリーさ”に追うところが大きいと思う.まさしく”ホスピタリティ”という言葉がぴったりな応対ぶりである.まあ,といっても,最後の方でスタートすると,ゴール地点でスタッフ一同の拍手喝采と声援で迎えられるというのは,こっ恥ずかしいことこの上ないので,程ほどにしてもらいたいというのはあるのだが.
さて,今年も号砲役を務めた静岡県のマスコットキャラの「ぷじっぴー」静岡県のマスコットといえ,富士山が見えない浜名湖のイベントになぜ登場するのか?ということは,口が裂けても言ってはいけない.それから,窓を開ければ,目の前にはいつも富士山の雄姿があるシチュエーションで育った根っからの静岡県民の隊長にして,全くその存在を知らなかったということも.
- Related posts:
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007へ参加
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007 実走レポ
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007 番外編 | 帰りのクルマの中で
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2006
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2006 実走レポ
- 知多半島横断し,常滑へ | 曇りのちRain ride
- 長良川鉄道のサイクルトレインに乗って,郡上八幡まで | 06プロジェクト『長鉄』
- 矢勝川の彼岸花と芝で覆われた新美南吉記念館
- 有松の街並みと桶狭間古戦場跡
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #1
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #2
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #3
- 赤い電車に乗って | 名鉄サイクルトレイン試乗 #1
- 赤い電車に乗って | 名鉄サイクルトレイン試乗 #2
- 赤い電車に乗って | 名鉄サイクルトレイン試乗 #3
- 地上にある地下街を訪ねて瀬戸へ #1
- 地上にある地下街を訪ねて瀬戸へ #2
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007 実走レポ
- Related links:
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007公式サイト
天気がよかったのは何よりでしたね.大変気持ちよく,遠州路を走ることができました.スタッフの方々の応対も申し分ないものでした.
参加費の還元はできていないどころか,個人的にはし過ぎとまでは言いませんが,かなりお得感が高いイベントだと思います.
もちろん,来年も参加したいと思います,