:: 節分に,とろろご飯

2007/02/09
┣ その他


IMGP0408PENTAX K10D+SIGMA 17-70mm/2007-2-3/Hosted on Zooomr

最近は,文章を書く時間がなくて,夕焼け写真ブログか,あるいは,グルメブログのようになってます.で,今回はグルメの番.

昔から実家では節分の日には,ととろご飯を食べるのが恒例になっています.なんでも母親の実家ではいつもそうしてたようで,それが私の実家にも引き継がれています.なぜとろろご飯なのかは,母親もはっきりとは知らないようでした.ネットで調べたら,信州の風習とのこと.でも母親の実家は静岡なんですけどね.これはさらに調べる必要がありそうです.

ということで,節分当日,隊長は実家に自然薯すりの手伝いに行き,私はその手伝いの対価としてのご馳走にあずかったということです.あつあつの麦ご飯の上に,やたら粘りのあるとろろをたっぷりとかけ,海苔と刻みネギを振りかけて,ずずずーとかきこみます.「おいしいねえー」と食べてます.

ただもくもくと,ご飯が進む,進む.

あまりにもお替りしたくなるので,食べ過ぎること間違いなしです(三杯は軽い).それゆえ,食べすぎを気遣って,とろろだけを食べるという荒技にでる者も現われる始末です.


Related entries:
伊勢うどん
魚の味のするラーメン
”おにぎり”は究極のミニマル・フード
十七八の穴子天丼
大蔵餅の大蔵氷
極厚のお好み焼き
Sushi on the plate | 一色町さかな広場


22:54 | Comment(6) | TrackBack(0)
Tags: 節分 とろろ とろろ汁 とろろご飯 とろろ飯 自然薯
:: comments on entry
いや〜。食い物ネタに飛びつくひみよしです(笑)

う〜・・んまそうですね^^
流行の恵方巻きよりよっぽど趣があって
滋養に良さそうっす。

来年はそちらを見習おうかな。

とりあえず節分まで待てないですがw
Posted by ひみよし at 2007/02/10 05:54

豆腐評論家のひみよしさん,いらっしゃい.
これはただただウマイですよ.実家の食卓では,節分以外にも年に数回のぼるヒット料理となっています.みんなでモクモクとずずずーと,おいしいねえっと食べてます.
あまりにも,お替りしたくなるので食べすぎすること間違いなしです(三杯は軽いです).それゆえ,食べすぎを気遣って,とろろだけを食べるという荒技にでるものもでる始末です.
っと,本文にこの文章付け足しておこうっと(笑)
Posted by yanz at 2007/02/10 08:25

これはまた旨そうなとろろ飯ですねぇ〜
自然薯をするのは大変だけれど、麦ごはんにのせてかきこんだ時の幸福感は堪らないものがありますね(^^)
つい食べ過ぎてしまうのも人としてやむをえないでしょう(笑)
Posted by LOTUS at 2007/02/10 15:26

LOTUSさん,いらっしゃいませ.
食べだすとキリがありません.何杯でもいけますよね.LOTUSさんにもわかっていただけて何よりです.そうです.人としてやむ得ないです.たとえ,とろろだけ食べはじめてもですね(笑)
Posted by yanz at 2007/02/11 23:00

とろろ大好きです。
本宮山マラソンに出ていたとき、着順の記念品が自然薯でした。高級です。
大府のこの山芋も高級です。おいしいですよ。
Posted by ノンノン at 2007/02/12 20:52

ノンノンさん,いらっしゃいませ.
マラソンの景品が自然薯とは,それは滋養栄養満点でいいですね.
それにしても,この山芋って,どこ山芋って思ってしまいました(笑)大府にこの山芋っていう特産品があるとは知りませんでした.これは,一度食べてみないといけませんね(笑)
Posted by yanz at 2007/02/12 23:01



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry