:: 垂直な世界



IMGP0684
PENTAX Optio WPi/2007-1-19/Hosted on Zooomr

先週末,出張で久しぶりに東京まで出掛けた.

東京の都心では上を見上げているか,下を見下ろしているかのどちらかだったような気がする.見事な程,デジタル的なスカイラインを高層ビル群が形作っている.それはそれで効率的な空間の使い方なんだろうけど,視線が水平に向うのではなく,垂直方向に向っていく.そこには,普段縦方向の広がりに慣れて居ない者にとっては,見慣れない光景であり,興味を引く眺めだったりする.下からの圧迫感と,上からの征服したかのような錯覚の狭間で動いている街と言ったら,言い過ぎだろうか.

IMGP0690

IMGP0692

仕事が終わったあとには,東京の旧友たちとの約束へ.新幹線で帰路につく前に,一杯やろうということだ.昼下がりに仕事が一段落したあと,待ち合わせの時間までに,数時間の空き時間ができてしまった.全く準備してなかったのでどうしようかなあと思案する.

このまま一足先に待ち合わせの品川まで行って,どこかのカフェにでも入って持参した雑誌(自転車雑誌,カメラ雑誌,Number最新号)でも読むか,PCでBLOGの記事でも書くかと思って,そちら方面のホームに降りかけたが,そういえば,PENTAXのサービスショップがあったはずだったよなあ(このときはPENTAXフォーラムという名前を思い出せなかった)と思いつき,ケータイのgoogleで検索すると,新宿にあるということがわかり,反対のホームに降り,そちら方面の電車に乗車した.

新宿に到着し,西口から都庁に向かって直進する.このあたりのビルのはずと思っていたら,Canonのショールームが目に飛び込んできて,一瞬アレレレと思ったけど,PENTAXフォーラムはそこに並ぶようにあった(その隣には,EPSONが続く).別に修理でも,相談したいことがあったわけにでもなんでもなかったので,中に入ってブラブラするだけ.デモ機のK10DやK100Dのファインダーを覗いて,装着されたレンズの画角を確認したくらい.ものの数十分もいたらやることがなくなってしまい,その周りで写真を撮った.

IMGP0704

IMGP0712


Recent photos:
オレンジ色の光に包まれて
カマキリ
都心のサルベージ船
Annti Nurmesniemiのコーヒーポット
He is coming !
通り過ぎる人
水門小屋 | a hut of sluice gate
どえりゃあ亭
巫女さん
Xing in the sky
オープンシェルフの上にあるもの
冬の夕暮れ時
堤防に伸びた影


Related entries:
Lightbox JS〜ポップアップさせずにサムネイル画像を表示
20:59 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: 東京 垂直 高層ビル ペンタックス・フォーラム 新宿
:: comments on entry
確かに東京の都心部は高層ビル群が独特の雰囲気を醸し出してますね。何につけてもとりあえず上に上に、マンションでも30F建てなんてのもざらにあります。
自分的にはそんな高いところに行き来するのも大変なんじゃないかなぁといつも思うのですが…

現在も新宿ではいたるところで大きな建物の建築とかあちこちでやっていますが、その過程とか見ていくのもある意味独特の面白さがあります。でもコンクリの粉塵が飛んでくるのには参りますが(笑)
Posted by 川の果て at 2007/01/22 17:35

川の果てさん,いらっしゃいませ.
東京はいつ訪れてもどこかでビルを建設していますね.最近は,東海地区が景気がよいらしくて,名古屋駅前もたて続けに高層ビルが立っていますが,東京はずっとそうですよね.きっと,数年でスカイラインや風景が一変しているような感じではないでしょうかね.
Posted by yanz at 2007/01/22 23:27



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。