前回のエントリー 奥浜名オレンジロード #1 の続き.
寸座という浜名湖に突き出た部分にある浜名湖パーキングエリア(PA)を出発し,東名をくぐると,すぐロテル・ド・寸座が現われる.その横を通り過ぎると,国道362線に出る.ここで右折,東進し,気賀を目指す.このあたりは,”ぐるっと浜名湖ツーリズム!2006”で今年の3月に走った道だ.なんとなく懐かしくなって,ツーリズムでチェックポイントがあった気賀関所に寄り道.
気賀駅に程近い細江神社の横を左折し,山の中腹にある奥浜名湖国民宿舎を目指す.結構な斜度で約1.5kmの坂道が続く.この坂を登っている間に,雨がパラパラと降り始めた.最後は息切れしながらも坂道を登りきり,見晴らしのいい国民宿舎に到着.ここで道が三つに分かれる.右に行くと奥山方面に(Googlemapでは,この道もオレンジロードと書かれているけど本当か?),真ん中を行くと尾根の向こう側を三ケ日方面に,そして,左がオレンジロードである.
雨宿りしなくてもいい程度の小雨が降り続いていたが,迷わず左のオレンジロードを進む.登ったあとだけに,国民宿舎からは下りが続く.綺麗に舗装された二車線の道路からは左手に向って,見晴らしがよく,田園風景がしばらく続いたあと,浜名湖が見渡せた.
さすがに,オレンジロードという名前が付けられているだけあって,両側の斜面には,オレンジ(みかんにしては大きかったのでオレンジの類だろう)畑が続いた.今が収穫の時期らしく,行く先々でたわわに実ったオレンジを収穫する農家の人たちに出会った.
雨は相変わらず降っている.地図によると,オレンジロードには,「引佐峠*1」という峠がある.その峠から下ると,見晴らしの素晴らしい展望公園(細江奥浜名湖展望公園)に行けるらしいので行ってみるつもりだった.峠というからには登るはずなのだけど,一向にその気配がない.行き過ぎたかなと思い,地図を確認していると,丁度そこに収穫を終えたらしい農家の軽トラが通りかかったので,峠について尋ねた.夫婦が乗っており,運転席の年配の男性が5分くらい行った先だと教えてもらった.ついでに,展望公園のことを尋ねると,引佐峠から一旦下って,登ると行けるということだった.別れ際,強くなってきた雨を見てか,「合羽はもってるの?」と暖かい言葉を掛けてもらった.
- *1
- ”いなさとうげ”と読む.”ひきさとうげ”と読んでいたら,道を尋ねた農家の方が”いなさ”だと教えてくれた.

ここで浜名湖の方面へ下って行く道があり,展望公園への案内の看板はそちらを示していた.この先三ケ日まであと少しのオレンジロードを進むか,展望台に向うかだったのが,雨足も強くなってきていたし,暗くなって来たこともあって,三ケ日まで行って戻ってくるだけの猶予はないと判断し,展望公園経由で浜名湖畔に降りることにし,オレンジロードを離れた.
下っていくと,分岐点で展望公園の看板があったので右折する.そうすると,農家のおじさんの言ったとおり,登りとなった.結構な登りの上に,路面は荒れていて走りづらい.そのうち,舗装が剥がれかけ,小石がゴロゴロしてきた.後輪が滑りはじめたので,あきらめて自転車を降り,押して進む.少し行くと,完全なダートになってしまった.どのくらい押しただろう.200-300mくらいかもっとだったか,やっと駐車場らしきひらけた所に辿り着いた.車は一台も止まっておらず,人は見当たらない.そこから目と鼻の先に,木で組まれた見晴らし塔が見えた.案内によると,”みはらしの丘”というらしい.塔の階段を登ると,そこに現われたのは,浜名湖を見渡す絶景.目の前には,寸座半島が見え,その半島の先端には,出発地点の浜名湖PAが見えた.
みはらしの丘からの大パノラマ/click to enlarge
辺りが暗くなってきたので,来た道を先ほどの分岐点まで引き返した.そこで浜名湖へ向って下っていく道を進む.数km下ると,国道362に出た.そこは先ほども通ったところだった.国道を西に向かい,来た道を戻って寸座のPAへ帰還した.
このあと本線に戻って自宅まで帰ったのだが,豊橋の検札で係の人が機械を見ながら何事かつぶやいていた.結局何も言われなかったけど,高速道路に入ってからの滞在時間のことを言っていたようだった.
●走行時間:1hr56min
- Related entries:
- 奥浜名オレンジロード #1
- 奥浜名オレンジロード #2
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2006 実走レポ
- 気分だけは,カンチェラーラ
- 山岳グランフォンド 鈴鹿
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #1
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #2
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #3
- 自転車トランポ事情 | HRVとMINI COOPERの場合
- 奥浜名オレンジロード #2
- Related links:
- うーやん★自転車日記
どうも、奥山からオレンジロードらしいです。
奥山から引佐、三ヶ日で浜名湖1周する
コースもあるようです。
展望台は行ってません。道が厳しそうですね。
でも、見事なパノラマ写真ですね。
晴れていると良かったでしょうね・・・
自分もオレンジロードは一度しか走っていません・・・
本当にへたれオヤジの初心者ですから、
ポタ専門です、笑い。でも、
そのうち、再挑戦してみたいと思います。
浜名湖SAに置く手もあるのですね。
今度、裏技として使うこともあるかも・・・
楽しいレポを有り難うございました。
国民宿舎から奥山へ向う道もやはりオレンジロードでしたか.そうとはつゆ知らず,帰ってきた後にGooglemapを見て気付いた次第です.他の地図には載ったないし,どのサイト見ても10kmくらいと書かれていたので勘違いしてました.でも,そっち行ってたら雨に降られて大変だったかもしれません.
展望台は,砂利坂道を自転車を押して通るのでそこだけですね.最初に散歩していた方にきいたのですが,ご存知ないようでした,道がわかりにくく,整備されていないので地元の人でもあまり知られていないのかもしれません.眺めは絶景でしたよ.
また機会があったら走りましょう.