ゴルフはどれだけやっても上達できないのであまりしたくないのだが,年に一,二度,付き合いでラウンドしなければならないことがある.自分の下手さ加減に愛想をつかしてからかなりの時間が経過しているが,それでもどうせやるなら少しでもスコアを良くしたいと思うのが人情というものだろう.だから,プレイ直前になると,打ちっ放し(ゴルフ練習場/driving range)にいそいそと出掛けていく.事前に打ちっ放し行くのと,行かないとでスコアがどれだけ違うのかは定量的には言えないけれど,打ちっ放しに行ってすぐの打ち始めでは,まともにボールに当たらないということからすれば,かなり違うのだろうと思う.
そして,話は木曜日に遡る.仕事が終わってから,週末のラウンドに備え,近所の打ちっ放しに出掛けた.球を100球ほど買い,7番アイアンから打ち始める.最初はうまく当たらない.手がしびれたり,球がゴロで飛んでいったり,大きく曲がったり.そのうち,何発かに一発は,いい感じに飛んでいく球を打てるようなる.いつものことである.このあたりでダフった.少しだけスイングに慣れた体が勝手に動きはじめるとこれが出はじめる.これもいつものことであるが,この後はいつもと違っていた.人工芝のマットをしたたかに叩いた拍子に,ピキッと痛みが走った.アラララ.先日の自転車での転倒の時(リンク)に痛めた肋骨に痛みがズキン.まだ完全に治ったという訳ではなかったらしい.ということで,練習を早々に切り上げ,ゴルフはキャンセルすることにした.ゴルフには全く未練はないのである.
さて,そうして迎えた週末.研修会を終えた土曜日は浜松駅前のビジネス・ホテルで目覚めた.天気は快晴.まずは,駅前の遠鉄百貨店の横にある AZ を訪れた.ここは以前から訪れたかったメガネ屋で,特にスポーツ関係のサングラスを専門で扱っている.店に行ってみるとAM10:00開店だったので,カフェでコーヒーを飲みながらまったり.浜松駅に来たのは久しぶりだったのだけど,随分整備され,小奇麗になっていた.AZでは,思った以上に時間が掛かり,用を済ませて店を出たのは,正午少し前.
駅南の地下にある市営駐車場に停めた車に戻り,あせる気持ちを抑え,車を北へと走らせる.目指すは,奥浜名湖のオレンジロード.ここは,いつもblogを拝見している うーやんさん に教えていただいた所である.浜名湖周辺を走るにあたり,他のルートもいろいろ教えていただいたが,乗れる時間と,分かり易く,気持ちのよい道ということでオレンジロードに決定した次第.オレンジロード自体は,その名の通り,オレンジやみかんが栽培された山の斜面に沿った農道で,基点の細江−三ケ日間を結ぶ.距離にして10kmくらいしかない.
デポ地である浜名湖パーキングエリアに到着し,自転車を降ろす.ここから出発した.
”従業員出入口”と書かれた階段を下りると,そこは一般道.この階段を使わなくても,レストランの浜名湖側にPA従業員用の駐車場があり,そこから同じ一般道に自由に出入りできるようになっている.
午前中はあれほど晴れていた空だったが,この時点ではすでに曇に覆われていた.毎朝ウェザーニュースからケータイに届けられるeメールでは,愛知の天気は”曇時々雨”だったのを思い出し,降られるかもしれないなあと思いながら走り出した.
この続きは,次回 奥浜名オレンジロード #2 にて.
- Related entries:
- 奥浜名オレンジロード #1
- 奥浜名オレンジロード #2
- 気分だけは,カンチェラーラ
- 山岳グランフォンド 鈴鹿
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #1
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #2
- 紅葉ポタ | 香嵐渓と王滝渓谷 #3
- 自転車トランポ事情 | HRVとMINI COOPERの場合
- 奥浜名オレンジロード #2
- Related links:
- うーやん★自転車日記
yanzさんがカフェでコーヒー飲んでるとき、私達は自転車組み立ててミスドでコーヒー飲んでました。
オレンジロードも良さげな道ですね。
自転車を組み立ててたのは土曜の朝でしたか.それはニアミスですね.たぶん,自転車を組み立てられてた目の前に丸い建物がありませんでしたか?
その中のカフェでまったりしてました.外は見えてたのですけど,全く気付かなかったですね.