:: K10D on AALTO

2006/12/04
┣ camera talk


IMGP0162
PENTAX Optio WPi/2006-12-2/Hosted on Zooomr

予約したのが11月中旬.「予想を大幅に上回る受注のため、生産がご要望に追いつかない状況」との公式アナウンスを聞いては,当然発売日には無理だろうと覚悟していたのですが,なんともすんなり手元にきてくれました.

持った感触は,一眼レフとはそういうものという先入観もあるからでしょうけど,トークライブで実機を持ったときに感じたように,それほど大きいとも,重たいとも感じません.革に似せたラバー(なのでしょうか?)が貼られたグリップが適度にしっとりとして,右手の中への収まりがよく握り易いグリップ部の形状のため,持っていて安定感を感じます.黒い塊のその重みが心地よいのです.曲線も変に丸めていないし,精悍な感じで,造形としての全体のバランスがいい.操作系は,なんとなくわかったような気になるのだけれど,これは錯覚なのでしょう.

と言えるのも,ここまで.というのも,実は,一緒に注文したレンズがまだ来ていないからです.当分は,このまま指を咥えて待っていないといけないようです.大好物を前にしてお預けをくらっている犬状態ですね.

レンズキットを買ったとしても,付属レンズはそのうち中途半端になって必要なくなるだろうなんて,一眼レフ初心者のくせに,自らレンズ沼に入り込む覚悟で,ボディ単体とSIGMAのレンズ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を選んだのですけど,このままだとメインディッシュを食べる前に,パンケーキをつまみ喰いしそうでヤバイです.

ヤバイというのは下書きをしていた時に書いたのですが,夜も更けた今となっては,既に注文してたりして.K10Dの予備バッテリーやら,失くしてしまって欲しいと思っていたOptioの予備バッテリーとかを頼んでいたら,DA21mm F3.2 Limited をポチッと大人買い.何かと出費のかさむ年末です.


Related entries:
BLACKIE is back home!
重機 | heavy machinery
遥かなるK点越え


23:36 | Comment(10) | TrackBack(0)
Tags: SLR 一眼レフ カメラ デジカメ PENTAX ペンタックス K10D AALTO artek レンズ シグマ SIGMA
:: comments on entry
ついにお手元に・・・おめでとうございます!
かなり人気のある機種みたいですからね、待たされる人もかなりいるみたいですよ。
レンズキットは同じ感想なんですが、当時はなにも分からずキット買いしてしまい後悔しています。
ただ、自分の場合、いまの所18-50というのは思いっきり常用域なので、タムロンやシグマから出ている同じズームの明るいレンズにすれば良かったという後悔ですね。
まあ、その内買っちゃうと思うんですが(笑)
パンケーキですか・・・それにしても、粋なレンズをポチっとされましたね。
・・・・・早っ(笑)
その手の単焦点としては、チトお高いレンズだと思うんですが、yanzさんが撮られるその写りが楽しみです。
Posted by tk at 2006/12/05 00:20

オジャマシテイマス。

っつうか、ま「夜中のポチっと症候群」が蔓延する年末ですなぁ。

DA21mmとK10Dの組み合わせはかなり良いですよ。多少暗めなのは否めませんが、丁度いい画角でスナップには最適です。ISO400で手振れ補正機能をONにすれば、カナリ遅いシャッター速度でもブレませんから、夜間撮影なんかでも楽しめますよ(この組み合わせ&シチュエーションの撮りっぱなしのサンプルは、アタシのFlickrのページに上がってます)。
Posted by Nagarazoku at 2006/12/05 09:54

K10Dご購入おめでとうございます。
さっそくパンケーキをつまみ食いですか(笑)。
#かなり好評なレンズみたいですね。<パンケーキ

早くレンズが手元に届いてほしいですね。
yanzさんの撮った写真、楽しみにしておりますよ。

そのうちDAフィッシュアイ10-17mmとか、
あんなレンズやこんなレンズなど、
色々ポチっとしてしまうんだろうなぁ。(笑)
Posted by SUNA at 2006/12/05 17:17

tkさん,いらっしゃいませ.
パンケーキはPENTAXならではなので,いっちゃいました.薄くて性能のよいレンズと評判ですよね.楽しみです.
私も,18-50 F2.8 には,かなーり心動かされました(^^) 17-70と最後までどちらにするか悩みました.でも,元々,広角が好みなので,広角側の1mmは結構差があると聞きますし,それで17-70にしました.まあ評判もいいようですから,最初のズームにはよいと思ってます.思いっきり,沼にはまってますね(^^)
Posted by yanz at 2006/12/05 23:46

Nagarazokuさん,いらっしゃいませ.
ポチッと症候群は自転車だけでも大変なのに,カメラまでも手を広げるともう収拾がつかなくなってきてますね.といっても,レンズは中古市場がしっかりできているので,不要になったら売れるので気が楽なのですけどね.この安心がマズイのかもしれませんね.
DA21mmとK10Dの組み合わせ.いいですか.実際に使われている方の言葉だけに,心強いですね.ただ心配しているのは,前にNagarazokuさんも書かれていたように,単焦点の方が迷いもなく潔く撮れるでしょうから,それに慣れるとこのレンズばかり使いそうです.
flickrの写真は拝見したのですが,写真が多すぎてこのレンズのは見つけられませんでした.またそのうち潜りますね.それにして,flickrには,すでに K10D poolってのが作られているのですね.
PS:例のタコ焼きのおじさんの写真がそうだったんですね.文章に感化された部分もあるのですが,妙にリアルな写真だなあとは思っていたのですよね.
Posted by yanz at 2006/12/06 00:13

SUNAさん,いらっしゃいませ.
あまりプレッシャーを掛けないようにお願いします(^^) 今は,操作方法を覚えるのに一生懸命ですね.頭では理解でしても,体が覚えるまでは苦労するかな.
フィッシュアイは既に目を付けてますです.ハイ(笑) 上のコメントにも書いてますけど,広角な構図が好きなんすよね.その究極がフィッシュアイですね.
レンズもいいのですが,バッグをなんとかしないと持ち出せないのですけどね(笑) でも,何事もそうかもしれませんが,初期投資がかかりますねえ.
Posted by yanz at 2006/12/06 00:21

こんにちは。
「K点越え」おめでとうございます。
デジタル、フィルムどちらも昔と違ってできることが増えて操作が複雑になりましたね。
私も未だに液晶画面を見て「ん?これは何のマーク?」ということがしばしばです。
スナップ感覚の私なので、昔のオリンパスペンくらいの大きさで一眼が出てきたら、ぽちっと買ってしまいそうです。
レンズ、早く届くといいですね。
Posted by Nobu at 2006/12/07 15:04

Nobuさん,いらっしゃいませ.
できることがコンデジとは桁違いです.操作画面のメニューには,知らない単語や覚えないといけないことばっかりです.頭がパンクぎみです.
コンパクト機は欲しいですね.といことで,ライカM8とかいいんじゃないですか?一眼レフなんか目じゃない値段ですけどね(^^)
Posted by yanz at 2006/12/07 22:59

ご購入おめでとうございます!
K10Dと17-70Macro、今自分が一番欲しいものをgetされるなんて・・・
しかも21mmのパンケーキまで・・・
うらやましすぎます!
写真のアップ、心待ちにしてます。
自分はもうしばらく*istDSでツーリングを続けます。でもCCDにゴミ付いちゃったんです・・・あぁK10D。
Posted by Wattsu at 2006/12/09 23:06

Wattsuさん,いらっしゃいませ.
おお.Wattsuさんもペンタ使いでしたか.*istDSとは,先見の明がありますね.
CCDのゴミの件ですが,ご存知かもしれませんが,Pentaxからゴミ取り用のひっつき棒みたいなのが出ましたよ.そのうち手に入れるつもりです.
今は,如何に自転車で運ぶかを楽しみながら悩んでいます.どうやって運んでます?
Posted by yanz at 2006/12/10 09:14



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry