:: 接岸されたしゅんせつ船



IMGP0141

IMGP0147

IMGP0154

IMGP0148

IMGP0149
PENTAX Optio WP/2006-9-9/Hosted on Zooomr

河底に堆積した土砂を掬うために,夏の間中ずっと河の中に繋留され,作業を続けていた,このしゅんせつ船.夏が終わりを迎えたこの頃には,しゅんせつ作業は終了したようで,堤防に接岸されていました.

偶然にも乗組員の姿が写っています.しゅんせつ作業の最中には,夜間に船上でTVを観ていたという様子も目撃されているのですが,こうやって近くで見ると,生活感が漂ってきます.船上である程度生活できるようになっているのでしょう.

このしゅんせつ船は,この後,姿を消しました.どこかで,船上生活を送りながら,しゅんせつ作業を続けているのでしょうか.男のロマンですね.

Related entries:
土砂しゅんせつ船と自転車
タグ・ボートとダンプスター | TAGGING A DUMPSTER

堤防風景:
Red paint on hexapods
river of flags | 河の中の旗
衣浦湾に架かる鉄橋 | 衣浦臨海鉄道
早朝の堤防風景
衣浦臨海鉄道 | red train running
堤防の上から | CONCRETE No.49, 50
カラスとコンクリート | A crow on the concrete
夕景:夕焼け堤防 | orange sky over the bank
夕景 | 堤防道路を北へ


19:25 | Comment(0) | TrackBack(1)
Tags: しゅんせつ船 土砂 堤防 river
:: comments on entry


:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry

藻類処理に関する用語 浚渫(しゅんせつ)作業
Excerpt: 浚渫(しゅんせつ)とは、 港湾・河川・運河などの底面を浚(さら)って土砂などを取り去る土木工事のことである。 (by wikipedia) つまりは、水底のヘドロを除去することですね..
Weblog: 藻の処理でお困りの方必見! 藻類処理マニュアル
Tracked: 2009-04-21 16:28