:: 爆音機 | explosion generator



IMGP0236
PENTAX Optio WPi/2006-9-12/Hosted on Zooomr

最初にこれに遭遇した時は,その音の大きさにビックリしました.

知多半島の丘陵地帯を走っていると,時々,畑や田んぼの方からとてつもない大きな音が「ボカーンッ」とする訳です.最初は,猟師が鉄砲でも打ってるのかと思いました.それほど大きな音なんです.でも,こんな人や車がいるところでそれはないだろうということで,それじゃあなんの音だろうと思っていたのです.

カラスなどを追い払うために,音を出しているんだと思いつくのに,それほど時間は必要ありませんでした.でも,他の所では,こんな方法でカラスを追い払っているというのは,聞いたことがない.なんで知多半島だけやっているのかは不思議でしたね.たぶん,周りに民家がなくて騒音にならないから,効果があって手っ取り早いこの方法が,単純に選ばれているのでしょう.

そして先日走っていたら,偶然,この標識を見つけたのです.確か,果樹園の柵につけられていました.それにしても「爆音機」って,空を飛びそうですね.

正体見つけたり.





Recent photos:
この緑の向こう側へ | beyond this green
夕景:空一面の夕焼け | orange all over the sky
配管に包まれた建造物 | Building of functional perfection
残照 | afterglow
一瞬の夏 | passing thru
空に並ぶ物体 | exhaust fans lined up
積乱雲とハイウェイ | Clear-cut clouds and highway
夕景:照明灯が点灯する頃 | light towers in the evening glow
雨のウェンズデイ | Rainy Days and Wednesdays
目地とJOINT
有刺鉄線と青空 | barbed wires and blue sky
積層多孔体 | looks like dominos

Related entries:
Lightbox JS〜ポップアップさせずにサムネイル画像を表示
21:28 | Comment(2) | TrackBack(1)
Tags: 
:: comments on entry
山の方とか行くと、猿とか鹿よけに爆音機?の音はよく聞きますね。
でも、その内に敵も音に慣れちゃうんじゃないかな〜と心配したり(笑)
昔、仕事で岐阜の各務原にいたときに、ブルーインパルスが航空ショーの練習で飛んでいたんですよ。
ものすごい近くで見れたんですが、あの迫力には正直ビビリました(笑)
・・・というのを『爆音機』という言葉で思い出しました。
Posted by tk at 2006/09/22 04:47

tkさん,いらっしゃい.
山の方にもありますか?山だと,それこそ,猟師と間違えそうですね.
いくらなんでも,あの爆音に慣れるとは思えないですね.少なくとも,自分は音を聞くたび,ビクッとなりますねえ(^^) でも,確かに驚くのは一瞬だけだったりするかもしれませんね.
Posted by yanz at 2006/09/22 22:28



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry

Bitacle Blog Search Archive - 爆音機 | explosion generator
Excerpt: [...] PENTAX Optio WPi/2006-9-12/Hosted on Zooomr最初にこれに遭遇した時は,その音の大きさにビックリしました.知多半島の丘陵地帯を走っていると,時々,..
Weblog: bitacle.org
Tracked: 2006-09-22 13:36
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。