:: 配管に包まれた建造物 | Building of functional perfection



IMGP2678
PENTAX Optio WPi/2006-8-6
click to enlarge

まるで配管が作る繭で守られたように.その建造物のぐるりを縦横無尽に配管が這っている.配管はその一本一本がそれぞれの機能を持ち,無駄なものはない.そう,そのグロテスクともとれる外観には,機能的な完全性を備えているのである.それが観る者を惹きつける.
境川浄化センター.下水処理施設.






More recent photos:
夕景 | 堤防道路を北へ
Lights of rainbow
EGG PACK - clear
夕景:夕焼け堤防 | orange sky over the bank
この緑の向こう側へ | beyond this green
夕景:空一面の夕焼け | orange all over the sky

Related entries:
Lightbox JS〜ポップアップさせずにサムネイル画像を表示
18:54 | Comment(4) | TrackBack(0)
Tags: 配管 pipe 建造物 building 機能 完全 外観 function perfection
:: comments on entry
下水処理施設の配管もそうですけれど、工場などでもガスや水やらの配管が迷路みたいに入り組んでいますよね。あれは最初に見ると驚きます。
でも配管工の人に聞いたりすると、どこを通すかでたまに揉めたりすることもあるのだそうで配管自体にムダはなくともルート取りにはあるいは…こともあるかもしれません(笑)。
Posted by 川の果て at 2006/09/05 12:34

川の果てさん,いらっしゃい.いつもありがとうございます.こういった物の中にも,巨大なアートと言えるものありますよね.
確かに,入口と出口ははっきり決まってるでしょうが,その間どこを通すかは,決まっているようで決まっていない場所もあるのでしょうね.基本的には,配管レイアウトの設計で決まるのでしょうけど,設計がうまくなかったりすると,現場でフォローするという職人芸の世界かもしれませんね.
Posted by yanz at 2006/09/05 17:45

こういう景色って面白いです。
同じように規則的に配列されたものの中にも錆びかたとかちょっと違いがあったり。
工場とかは全く無機質であるけれど、ちゃんと考えられて構造されているので、ちょっとした美しさもあるように思っちゃいますね。
Posted by アキラ at 2006/09/08 23:42

アキラさん,いらっしゃいませ.
機能美という面と他にはない目的の建物の特殊性という面があると思います.
こういう写真を見るに付け,大友克洋のマンガ(例えば,アキラさんと同じタイトルとか)を連想します.ある種,メカ好きに通じる部分があって,男の子の世界ですね.
Posted by yanz at 2006/09/09 15:34



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。