
さて,その機内でたしなむのは,専らビール.
といっても,エコノミークラスですからそうそうお伺いに来てくれる訳もないのです.かといって,食事時に一本のビールをもらっただけでは,その後の時間を楽しく過ごせません.そこでフライト・アテンダント(スッチー)との丁々発止の攻防を繰り広げる訳です.なお,今回利用したFinnairの便には,往復便とも結構年配の方が乗務されていたのですが,ドリンクを配るのは,決まってその年配の方だったんですよね.私のような輩をやんわりうっちゃる手練手管を期待してのことなのでしょうか?
PENTAX Optio WPi/2006-8-10/hosted on Zooomr
写真は機内で出されたフィンランド・ビールの「KOFF」と「LAPIN KULTA」.どちらも現地ではポピュラーなブランドです.この他に,アサヒなど日本のビールも用意されているようでした.赤の「KOFF」,青の「LAPIN KULTA」どちらも日本のビールによく似た味のピルスナータイプのビール.「LAPIN KULTA」は「KOFF」をフルーティにした感じです.これらのブランド以外にも,フィンランドには「KARHU」というビール・メーカーもあるのですが,これは黒熊のトレードマークが有名で,Helsinki市内では,その広告を至るところで見掛けました.それにしても,人口の割りにビール・メーカーが多いこと.フィンランド人がビール好きというのもうなずけます.
食事がサーブされた後,おばさんスッチーがワゴンを押しながらやってきます.
スッチー | 「Would you like to drink ?」 (何か飲み物は如何?) |
私 | 「Beer please.」(ビールをおくれ) |
スッチー | 「Kirin or what ?」 (キリンでいいの?それとも) |
私 | 「No. Finnish beer, please」 (いいや.フィンランドのビールをおくれ) |
スッチー | 「Yes.」 |
スッチー | ("KOFF"と"LAPIN KULTA"の缶を見せながら) 「Which beer do you like ?」 (どっちがいい?) |
私 | 「Both」(両方くれるかい,そしてニヤリッ) |
スッチー | 「Oh. Both ?」 (両方とも?そして了解したように,ニヤリッ) 「OK〜」(仕方ないわね〜) |
私 | 「Kiitos」(ありがとう) |
二回あった食事でまんまとこの戦略が奏功し,4本.それから隊長の分ということでもらった分が2本.これらで長旅をなんとか乗り切ることができました.
- Related entries:
- Down the three scandinavian capitals| HELSINKI #1
- Down the three scandinavian capitals| HELSINKI #2
- Down the three scandinavian capitals| STOCKHOLM-KOBENHAVN
- Down the three scandinavian capitals| KOBENHAVN and back to JAPAN
- in the airplane | 航空機の中
- Down the three scandinavian capitals| HELSINKI #2
- ほのぼの系:
- アメリカ床屋事情
- ポルシェより速いロケット自転車
- 真横に進むカニ自転車
- 見知らぬ銀行からのハガキ
- 勧誘電話の撃退法
- お好み焼きポタ|おまけのドラえもん
- ある自転車乗りの日記(亀との遭遇編)
- あるミドリガメの日記(チャリダーとの遭遇編)
- 恐怖の自動販売機 HAL9001
- ポルシェより速いロケット自転車
先日は楽しい時間をありがとうございました。
yanzさんの 「Money♪」 はノリノリで超盛り上がりましたね!
もっとゆっくりしたかったです。
また、よろしくお願いします。
「kirin or what?」って聞かれたら
「SuperDRYー!!」って言ってしまうだろうな〜。
って言うかそう言う手がありましたか、ナルホド。
う〜ん戦略を練ってますなぁ。
アタシも見習おうっと。
ビールつながりですね.まぐさんは,スーパードライ派なのですね.アサヒはなかったんですよね.確か,キリンと言ってましたね.そういえば,フィンランドのビールはキリン系でしたね.
あまり乗り慣れてないのでよく知らないのですが,スッチーによっては,断られることもあるのでしょうかね.以前使ったノースウエストではお金を請求されたような記憶があるのですけど,Finnairは全くカツカツしてなくて,おおらかな雰囲気でしたね.
私も酒は好きですが、ゆっくりしている時以外に飲むとかなり悪酔いする方なので移動中とかは中々飲めないです。「coffee or tea?」で「both」と答えても無視されそうですけれど(^^
ヘルシンキが日本で一番近いヨーロッパの都市でふと気付きましたが、ロシアの極東はヨーロッパになるんですかね? モスクワは一応欧州ということになるのでしょうけれど。
ウラジオストックがヨーロッパというのも全然ピンと来ないですが…
悪酔いというのは,もしかしたら暴れるとかですか?(^^) というのは冗談ですが,そうですか移動中は飲めないのは楽しくないですね.
ロシアは地理的な面からはアジアでしょうね.モスクワなど国の中心地がヨーロッパに近いし,歴史的にも文化的にもそう思ってる人が多いのでしょうね.ヘルシンキからサンクトペテルブルグへも電車で5時間くらいで行けますからね.
でもウラジオストックの人はヨーロッパだと思ってるとは思えませんね.
遅ればせながら、おかえりなさいです。
おお、機内食!いいなあ。ここ10年くらい食べてないです。カナダに行ったときに、添えられていたチョコバーが美味しくて、現地の食料品店で捜しまわったのを覚えてます。
私のように稀にしか飛行機に乗らない人間にとっては、機内食は憧れです。
因みに最近よく飲むビールは「サッポロ」です。
機内食が御好きですか?私はあまり好きではないのですが,Finnairの機内食は,ソバなんかもついてたりして結構いけましたよ.チョコバーはついてましたけど,おいしかったですね.
Nobuさんはサッポロ通ですか.以前は,キリンのラガーが好きだったのですが,今はキレよりもこくのある方が好きですね.