:: 『かもめ食堂/ruokala lokki』



kamomeshokudo

かもめ食堂(日本/2006)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この映画には書きたいことが沢山あって困ってしまいます.思いついたままに書いてみます.

ある夏の日,ある日本人女性が外国に日本食の食堂をオープンし,そこで起きる出来事を描いた作品です.どこかにありそうなストーリーですが,この舞台設定だけでなんだか美味しそうな匂いがしてきます.その舞台がフィンランドのヘルシンキとなれば,ますます食欲をそそられます.出演する日本人は,主人公の食堂をきりもりするサチエ役の小林聡美と日本人観光客で訳あって一緒に食堂で働くことになるミドリ(片桐はいり),マサコ(もたいまさこ)の3人だけ.あとの出演者はフィンランドの役者.監督は荻上直子,原作は群ようこ.

ヘルシンキを舞台にした映画で真っ先に思い浮かべるのは,アキ・カウリスマキ監督の「過去のない男」この映画の中で記憶喪失の主人公の男を味わい深く好演していたマルック・ベルトラが「かもめ食堂」でも大事な役で出演しています.ヘルシンキ繋がりの両作品.オフビートなシーンが繰り広げられる作品ということでは似ているかもしれませんが,そのテイストは違います.「過去のない男」が明暗のはっきりしたメリハリの効いたテイストなら「かもめ食堂」のそれは,全くもって軽快で清清しいものです.

「かもめ食堂」でサーブされるのは,コーヒーと和食.和食といっても,天ぷらやすき焼き,寿司ではなく,肉じゃが,豚カツ,豚肉のショウガ焼きなどの日本の家庭料理です.そしてメインのこだわり料理がおにぎり.

日本人は”食”にこだわり,自信を持っている民族だと思います.アメリカに住んでいた時,向こうで暮らして最初に感じたことは,料理が「大味」だということ.甘いものはとことん甘く,塩辛いものはとことん辛い.そこに微妙な味わいというものを感じることはできませんでした.塩・胡椒だけのステーキは最高にうまいし,おいしいピザをチェーン店で安く簡単に食べられるし,そういったおいしいものは存在するのですけど,ほとんどの料理の味付けは極端でした.住んでいたのがインディアナという片田舎だったこともあり,「マッタリとして,それでいてしつこくなく」なんて表現できるものには出会うことはできませんでした.

話が脱線してしまいましたが,日本人は自分たちの食べている料理とその舌に自信を持っているという話でした.この映画は,その日本人のスイートスポットをくすぐってきます.先にあげた日本人が普段食べている料理をフィンランド人が,「世の中にこんなおいしいものがあったのか!」と勝手にキャプションを付けたくなるような表情でおいしそうに食べるのですからね.観ている日本人は自尊心をくすぐられまくりです.これは,ある意味,ズルイ.おもしろくない訳がありません.

さて,そのフィンランド人たちがおいしそうに食べる和食の数々ですが,なぜかおにぎりだけには手を出さないのです.そのおにぎりにまつわる極上のシーン.一仕事終えたサチエ,ミドリ,マサコの三人が腹ごしらえのために,おにぎりを店内で食べようとするシーンがあるのですが,三人がおにぎりを食べようとすると,他の料理を食べていた客たちが一斉に振り向き大注目.シーンと静まりかえる店内.おにぎりを食べる様子をまじまじと眺めたあと,また一斉に振り向くのを止め,それぞれの会話に戻っていく.なんともおかしい印象的な場面ですが,ここでも日本人としての食に対するメンタリティをくすぐられました.おにぎりは”日本のソウルフード”というのは映画の中のセリフです.

料理の他に映画に彩りを与えているのは,フィンランドの素晴らしい小道具たち.marimekkkoの服やファブリック,ittalaやarabiaの器やカテラリー,artek社によるのAlvar Aaltoの家具などがとても自然に使われています.例えば,飛行機のトランジットで荷物をなくしたマサコさんが着替えのために選んだのは,色彩鮮やかなプリントパターンのマリメッコのワンピース.本人が恥ずかしがったように,最初は派手に感じるのですが,話が進むにつれ自然と似合ってくるから不思議なものです.

それから自転車乗りとして気になったのは,ライダーが全てヘルメットを着用していること.観光客であるミドリさんもヘルメットをかぶってママチャリ風の自転車に乗るシーンが出てくるくらいです.ひょっとすると,法律で着用義務が定められているのかもしれません*1.それから,自動車や歩行者とは別に自転車用レーンが整備されているようでした.

*1
フィンランドに在住されていたzerokichiさんのblog フィンランドの子育て tai にほんの子育て : 子供のヘルメットにヘルメット着用が義務であることが書かれていました.
この映画を観て以降,コーヒーを湯を注ぐときに「コピ・ルアック」と唱えるようになった人を知ってます.それから次の日におにぎりを作った人も知ってます.そんな風に心地よい影響を与えてくれる作品です.この夏には,フィンランド本国での上映が決まったようです.スオミの人々は,この映画をどう感じるのでしょうか.
Related: movies
『いつか読書する日』
『茄子 アンダルシアの夏』
『ロスト・イン・トランスレーション』|スカーレット・ヨハンソン
『Broken Flowers/ブロークン・フラワーズ』

Related links:
かもめ食堂
かもめ食堂 OFFICIAL BLOG

Related TB's:
映画評論家人生 : かもめ食堂
L'Heure Bleue : いい足音のお靴
sons and daughters : 勝手に映画批評11
ソウウツおかげでFLASHBACK現象 : かもめ食堂@シネスイッチ銀座
マダム・クニコの映画解体新書 : かもめ食堂/ガラスの壁
シネマで人生勉強 : かもめ食堂
フィンランドの子育て tai にほんの子育て : 子供のヘルメット
再出発日記 : 人生の達人「かもめ食堂」
mind excursion...by bicycle : コーヒー飲みたいかもめ食堂
憔悴報告 : 心を米に喩えよう@かもめ食堂

Related entries:
”おにぎり”は究極のミニマル・フード


<北欧旅行記>
Down the three scandinavian capitals| HELSINKI #1
Down the three scandinavian capitals| HELSINKI #2
Down the three scandinavian capitals| STOCKHOLM-KOBENHAVN
Down the three scandinavian capitals| STOCKHOLM-KOBENHAVN
Down the three scandinavian capitals| KOBENHAVN and back to JAPAN
19:39 | Comment(10) | TrackBack(12)
Tags: かもめ食堂 映画 movie マリメッコ Marimekko ittala イッタラ arabia アラビア artek おにぎり フィンランド Finland HELSINKI ヘルシンキ 自転車
:: comments on entry
あ、もう観てこられたんですね。私も狙っておりました。yanzさんの記事を見て確実にこなしておこうと決心した次第です(笑)
今から楽しみです。おにぎりがw
Posted by ひみよし at 2006/06/28 19:51

ひみよしさん,コメントありがとうございます.
私は名古屋で観たのですが,そういえば,春日井でも上映されていましたね.絶対のおすすめですのでしっかりこなしてこられることをおすすめしておきます(^^)
ちょっとネタバレすると,おにぎりにザリガニやトナカイの肉を入れたらそりゃあマズイだろうって感じです(^^)
Posted by yanz at 2006/06/28 20:05

みたみた〜〜三好でやってるときにみたよん!!この映画はすごく楽しみにしてましたからね〜〜。小林聡美さんも大好きだしね。

次の日におにぎり作った人……もしかして…笑。おにぎりは鮭と梅がたまらないです。
Posted by ノンノン at 2006/06/28 21:05

トラックバックありがとうございました。えー、こういう映画だったんですね。ますます見たくなりました。コピ・ルアックってなんだろう。フィンランド語のようでそうでないし、うーーーーー知りたい!
yanzんさんの他の日のブログも読みふけってしまいました。どれもこれも面白い!また読みに伺います。
Posted by zerokichi at 2006/06/28 21:53

ノンノンさん,コメントありがとうございます.三好でも上映してたのですね.
やっぱり,おにぎり作りたくなりますよね(^^) そんな風に思わせてくれるあと味のよい映画でしたね.
Posted by yanz at 2006/06/28 22:03

zerokichiさん,いらっしゃいませ.書き込みありがとうございます.
コピ・ルアックというのはおまじないです.フィンランド語ではなかったと思います.これ以上は,映画観てください(^^)
フィンランド・ヘルシンキの風景と人々がいっぱいでてきます.住んでおられたzerokichiさんなら違った見方をされるのでしょうね.
拙いblogですけど,またお越しください.そちらにもお邪魔させてもらいます.
Posted by yanz at 2006/06/28 22:11

>「過去のない男」が明暗のはっきりしたメリハリの効いたテイストなら「かもめ食堂」のそれは,全くもって軽快で清清しいものです.

こんなに爽やかな作品は滅多にないと思います。
センスの良さは抜群ですね。
次作がとても楽しみです。

TBに感謝!
Posted by マダムクニコ at 2006/06/29 23:30

マダムクニコさん,いらっしゃいませ.コメントありがとうございます.
おっしゃる通り,この作品での笑いのセンスは素晴らしいものでしたね.今回の映画の出来のよさには,出演者の演技と舞台設定に大きく依存している部分もあるので次がどうなるのか?楽しみです.
Posted by yanz at 2006/06/30 19:07

 トラックバック、ありがとうございました。事情があり、トラックバックをお返しするのが遅れました。ごめんなさい。
 愛情あふれるいい評論をされていますね。私には書けない情のある文才です。拝読させてもらい、ありがとうございました。  冨田弘嗣
Posted by 冨田弘嗣 at 2006/07/05 00:45

冨田弘嗣さん,こちらこそTB&コメントありがとうございます.
体調が戻られたようですね.心配しておりました.タイトルも変えられたようで,これからも映画の評論を楽しみにしております.
>愛情あふれるいい評論
誉めてもらって恐縮ですが,実を言うと,自分の文章はあまり好きではありません.好きなものを書く場合はよいのですが,その逆は辛らつになってしまうものですから.もっとドライな文章を書きたいとといつも思っているのですがうまくいきませんね.
Posted by yanz at 2006/07/05 18:37



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry

かもめ食堂@シネスイッチ銀座
Excerpt: 小林聡美は無粋に無縁。彼女が演じた主人公サチエもまた、いなせな女性だった。フィンランドでかもめ食堂を経営するサチエだが、客は一人も来なかった。それでも「毎日真面目にやっていればお客は来る」といって、い..
Weblog: ソウウツおかげでFLASHBACK現象
Tracked: 2006-06-28 22:08

かもめ食堂 /ガラスの壁 
Excerpt: 道路に面した食堂の大きなガラス窓と合気道・・・。この映画のエッセンスはそこに詰まっている。  滅多にないのだが、至福の映画がある。できることならいつまでも観ていたい・・・。本作は、そんな気分にさ..
Weblog: マダム・クニコの映画解体新書
Tracked: 2006-06-30 23:14

勝手に映画批評11
Excerpt: 【かもめ食堂】 10点 誰もが好きになる映画では決してないけど・・・最高でした。 僕は気に入った映画でもDVDやサントラを買うことはほとんどないんですが、この映画を観て思わずサントラを買ってしまい..
Weblog: sons and daughters -blog-
Tracked: 2006-07-02 20:18

かもめ食堂
Excerpt: 梅田ガーデンシネマ ←かもめ食堂舞台挨拶初日風景。徹夜組もいたという。(青木美奈子女史提供) 私は監督の前作「バーバー吉野」「恋は五・七・五!」をまったく評価していない。「バーバー吉野」は奇抜なアイ..
Weblog: 映画評論家人生
Tracked: 2006-07-05 00:41

人生の達人「かもめ食堂」
Excerpt: 監督・脚本:荻上直子出演:小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ、マルック・ペルトラ、ヤルッコ・ニエミ「知ってた?(ムーミンの)ニョロニョロは電気を食べて生きているんだって。知っているようで知らないことっ..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2006-07-06 22:24

「かもめ食堂」心地よい時空
Excerpt:  フィンランドのヘルシンキでサチエが営む「かもめ食堂」は開店以来何日間もまったく客が来ない。  初めての客、ニャロメのTシャツを着た日本かぶれのフィンランド青年に「ガッチャマン」の歌を教えてくれと..
Weblog: ももたろうサブライ
Tracked: 2006-07-09 13:59

コーヒー飲みたい  かもめ食堂
Excerpt: 久しぶりにヨメと二人で映画。 前々から気になってた「かもめ食堂」。 春先に関東のみでの封切りの予定だったのだけど、 すごい人気で地方でも見られるように。 最寄りの映画館にやっとやってき..
Weblog: mind excursion...by bicycle
Tracked: 2006-07-10 19:40

かもめ食堂−(映画:2006年127本目)−
Excerpt: 監督:荻上直子 原作:群ようこ 出演:小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ、ヤルッコ・ニエミ、タリア・マルクス、マルック・ペルトラ 評価:95点 公式サイ..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-10-15 14:56

心を米に喩えよう@かもめ食堂
Excerpt: 本年度最強のリラクゼーション映画。 が、そんじょそこらの癒し系と一緒にしてもらっては困る。 なんと言っても、この映画は国際的にハードボイルドな癒し映画なのだから。
Weblog: 憔悴報告
Tracked: 2006-11-03 15:36

[建築コラム 「モノ・コト」] ロックフィールド発FORMS経由かもめ食堂行き
Excerpt:  先週末はリフォーム計画の打ち合わせの後、少し足をのばして袋井から磐田・天竜方面に向かってみました。まず、ロックフィールド静岡工場に・・・株式会社ロックフィールドさんは「デパ地下ブーム」の火付け役と..
Weblog: 建築デザイナーズブログ「For Your House」〜これから家を作る人に〜 kc2 from 静岡
Tracked: 2007-02-16 18:08

かもめ食堂のコーヒー
Excerpt: 少し前に映画の“かもめ食堂”を観た。 印象に残ったのは、透明感のある陽の光の色と
Weblog: 豊かに暮らしたい*働きたい
Tracked: 2007-04-13 19:00

かもめ食堂 /ガラスの壁 
Excerpt: 道路に面した食堂の大きなガラス窓と合気道・・・。この映画のエッセンスはそこに詰まっている。  滅多にないのだが、至福の映画がある。できることならいつまでも観ていたい・・・。本作は、そんな気分にさ..
Weblog: マダム・クニコの映画解体新書
Tracked: 2007-08-23 23:17
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。