:: 北海道への寝台特急の旅 番外編 #2|支笏湖公園自転車道



北海道千歳市に出張で行くことになったとき,北斗星で行くことはデフォルトだったのですが,そのときふと思ったのが,

「自転車を持っていって走れないかなあ〜」

ということ.というもの,午前中と夕方に用事があり,その間に4時間の自由になる時間があったからです.それだけの時間があれば,千歳市周辺であれば走ることができるのでないかと.そういった妄想はどんどん進んでいくもので(^^),ネットで調べて見ると,最初から望みのものにヒットしたのです.それは「支笏湖公園自転車道(しこつここうえんじてんしゃどう)」.

map03.gif千歳市市街地と日本最北の不凍湖 支笏湖のモラップを結ぶコースで、大半は 支笏湖公園線 (道道16号線) に沿って走る美しい原始林を抜ける林間コース。
沿道には 名水ふれあい公園、サケマスふ化場、千年前の住居跡が残されているウサクマイ遺跡などがあります。
● 起点/千歳市水明郷 終点/千歳市錦町 供用区間/26.5 km
なお,最初は距離的には少し物足りないかなということで,支笏湖の近くにあるという北海道の三大秘湖の一つオコタンペ湖にも行ってみたいと思っていました.ブログの検索で nbqng127さんがチームhokkaido 自転車レースへの参戦でオコタンペ湖を記事にされているのを見つけて教えてもらっていたのです.しかし,実際に走ってみたらこれでも時間があまりなく支笏湖まで行くのに一杯一杯でした(^^)

支笏湖についての知識は,”日本最北の不凍湖”くらいしか持っていなかったのですが,調べてみると...

千歳市の原生林の中に横たわるカルデラ湖.周囲40km,最大深度360m,透明度25m.秋田県の田沢湖に次ぎ,わが国で2番目に深い湖.その湖底は海面より112mも下に位置している.水温は,平均3.6度で年間を通して非常に低いが,その水深のために,北海道の厳冬期にも凍ることはない「日本最北の不凍湖」.湖の周辺は,支笏洞爺国立公園に指定されている.
午前中の打合せが終わったあと千歳市内に戻り,そこで自転車を輪行袋から取り出し,組み立てました.右側のブレーキレバーの位置がずれていましたが,気合で直しました(^^) さて,支笏湖目指して出発です.

IMGP1706ここが始点.千歳川と国道36号が交差する所を少し上流に行った所です.
IMGP1709支笏湖まで25km.千歳川に沿って上流へ進んでいきます.写真の右側が上流です.
IMGP1712
IMGP1713
IMGP1714
千歳の市街地は,千歳川に沿って快走路が続きます.千歳川の水は感動するほど透明でした.川岸ではあちこちで釣りをする人を見かけました.
IMGP1716しばらく走って市街地を抜けると,しばらく県道16号線(支笏湖公園線)に沿って進みます.
IMGP1717林の中に突入していく所にこんな看板が...如何にも凶暴そうな”ヒグマ”です.おまけに,途中に5/19に目撃されたとの張り紙が...こわーっ!それにしても,見かけたらどうしろと言うか?と,ビビリつつ進みます(^^)
IMGP1722原生林の中を進みます.
サイクリングロードは右の道です.左は林道です.逆転してます(^^) 北海道ならではですね.
IMGP1737途中,山菜取りの人たちを何度か見かけました.
中には,熊追いの鈴を付けている人もいて,恐怖心を煽られました.
自転車道はほとんど県道16号線に沿って作られているんですが,途中数キロに渡って離れる所があって,その区間では,建築物はおろか人の気配が全くない原生林の中を自分だけが走ってる状態ですので心細い(^^)
邪魔されるものは何もなく,快調に進みます.進んでるはずでした.
最初は28〜30km/hrくらいで巡航していたのですが,それが段々25km/hrになって,25km/hrも出なくなってしまいました.カゼ気味だったので調子が出ないなあと思いながら走っていたのですが,実はこの道がずっと緩やかな登りだったのに気付いたのは,この時でした(^^) 支笏湖はカルデラ湖なのでその外輪の部分を越えるまでずっと登りなのです.ダラダラと10km以上続くと足にきます(^^)
それにしても,同じ風景の中でまっすぐな道が延々続いていると登ってるか下ってるかはわからないものですね.この写真の道も登っています.
IMGP1739支笏洞爺国立公園に到着です.といっても,周りの景色は変化なく,どこからそうなのかはよくわかりません.支笏湖はここから数キロ行った所です.
IMGP1755
    Click each photo to enlarge
支笏湖に到着.比較的写真に写っている温泉商店街の辺りは,観光地として整備されていました.他はそうでもないみたいで周遊道路すら整備されていません.
ここは姫鱒を使ったチップ料理が有名です.「寿」さんで姫鱒の寿司,フライ,マリネをおいしくいただきました.

行きがずっとなだらかな登りだったので,千歳市街までの戻りは,なだらかな下り.らくちんライドで飛ばしました(^^) また,今回のツーリングで自転車の経県値が少し上がりました.


Related links:
北海道:北海道の大規模自転車道路
千歳市:ちとせタウンガイド
支笏湖温泉旅館組合 公式ホームページ
チームhokkaido 自転車レースへの参戦 (tb)
Related entries:
Lightbox JS〜ポップアップさせずにサムネイル画像を表示
経県値&経県マップ
続/北海道への寝台特急の旅 #1 real live
北海道への寝台特急の旅 #2
・・・
北海道への寝台特急の旅 #25
北海道への寝台特急の旅 番外編 #1|輪行袋の冒険
21:38 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 
:: comments on entry


:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。