尾道にて.
随分前に食べた尾道ラーメンの味が忘れられずに,仕事が片付いたら新幹線の時間を気にせず,一本後に乗る覚悟で再び訪れました.
前回も今回も,尾道ではなく,山あいにある三次(みよし)に用事があったのですが,三次は公共交通の便が悪く,新尾道駅から車で行くことになります.新尾道駅から中国山地の分水嶺を越えて一時間の道のり.タクシーのメーターは,軽く大台を越えます.
仕事を終え,帰りの新尾道駅に降り立った時に,
「折角尾道に来たのだから”尾道ラーメン”を食べよう」
ということになったのでした.しかし,新尾道駅というのは,地方の新幹線の駅にありがちな話ですが,町はずれにあるため,周囲に目だったものはありません.そこでラーメン屋を求めて駅周辺を歩きまわるはめに.少し歩くと,遠目に”尾道ラーメン”という看板を上げた店が見えるではありませんか.近くに行って見ると,残念ながら
”本日定休日”
の看板.仕方なく次を探していると,同行者が
「あっちにある」
というので,見てみると看板には,デカデカと
”とんこつ博多ラーメン”
の文字.何も尾道に来てまで博多ラーメンを食べる必要はないので,即刻却下(^^)
かくして尾道ラーメン・ジプシーとなったわれわれは,さんざん彷徨ったあげく,中華料理屋風の大衆食堂を見つけました.その店の看板には,ラーメンだけでなく,チャーハンやらギョーザの文字.挙句の果ては,焼肉と書いてある.しかし,その店のいかにも現地に根ざした大衆食堂風然とした店構えに萎縮したわれわれは,その店の前を素通りし,他を探しました.けれども,時間も迫ってくるし,他にはラーメン屋は見当たらない.そこで結局その店に戻り,恐る恐る暖簾をくぐって,おかみさんらしき人に
「尾道ラーメンですか?」
と尋ねました.するとおかみさんは,その不躾で突拍子もない質問に,あきらなかに戸惑った様子で,
「そうですよ」
という嬉しい回答.ホッと胸を撫で下ろして席についたのでした.写真のラーメンがそこのものです.
ラーメンのスープは,醤油ベースのものに限りますね.魚からとった青臭い味が食欲をそそります.
ちなみに,同じ店で食べたおでんのスープも魚の出汁でウマー!でした(もしかしてラーメンのスープそのものだったりして).今度は焼肉を試してみないといけないな(^^)
- 関連エントリー:
- Clouds travel unexpectedly fast|意外に雲は早く移動する
- Sun setting in the dust|黄砂の中で霞む夕陽
- 夕景|orange colored skyCafeに住みついた犬
- 水玉模様
- 麦畑の中で佇む自転車
- 背中に背負ったもの
- 電線のあや取り
- Sun setting in the dust|黄砂の中で霞む夕陽
スガキヤが1番だなんて思っている自分にはラーメンを語る資格は微妙になさそうですが(笑)、高山ラーメンは醤油ベースで美味しいですよ。
高山ラーメンは有名な店も何件かありますが、有名じゃない店の中に本当に美味しい店があるような気がします。
一気に口中が潤っちゃいましたよ。
最近、ラーメン食べてないんですよね。
(インスタント以外)
美味しいの、どっかないかな〜・・・
讃岐うどんの次は、尾道らーめんか〜!?
スガキヤはこの地方に住む人々の原風景です(^^)
高山ラーメンもおいしそうですよね.一度食したいものです.スープのダシは何からとってるのかなあ.
このスープの色はたまりませんね.特に,きしめんのスープが醤油色しているこの地方の人ならなおさらです(^^)
ラーメンだけは,インスタントや家庭ではお店の味を再現するのはできませんね.インスタントはそれはそれでおいしいのですけどね.
掲示板見ました.書き込みさせてもらいますね.
尾道ラーメンおいしいですよ(^^) それに,尾道からはしまなみ海道が出てますしね.行くしかないでしょう!でも,抜けがけはなしね(^^)