今回の撮影場所は地下鉄 桜通線の久屋大通駅周辺.久屋大通というのは,名古屋の中心部を南北に走る100m道路で,テレビ塔がこの大通りの中央にあることで有名です.
今回は沢山のロードを写真に納めることができました.久屋大通駅周辺,ロード密度高しです.
自転車の写真を撮ってきて思ったのは,メイン通りの歩道に多く停められているということ.裏通りにはあまり停まってないです.メイン通りの方が店舗が多く,人口密度が高いと考えるのが妥当だと思いますが,ただ,盗難を考えると,どうなんでしょう?目に付き易い大通りより,裏通りに停めたくなりそうですが,人通りが多いほうが却っていいのかもしれないということもあるかもですね.ただ写真を撮っているだけでも,人の目が気になりますから(笑)
- 関連エントリー:
- 自転車フォト:bikes on the street:SAKAE,NAGOYA
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2006 実走レポ
- 自転車フォト:bikes on the street:Fushimi-Shin-Sakae,NAGOYA
- Lightbox JS〜ポップアップさせずにサムネイル画像を表示
- ぐるっと浜名湖ツーリズム!2006 実走レポ
- 関連リンク:
- LAND SHARK
- CICLI F.MOSER
おお、カッチョエエバイクばっかりですねえ。
特にズノウ(流行のフラットバー・ロード!!)とその下のミニベロが素敵です。
今回の雑誌「pen」は自転車特集ですね。楽しみながらゆっくり読んでます。
それに29,30日に市民自転車フォーラムの主催で、オアシス21で自転車フェスタが行なわれるらしいですね。行きたいなあ。行けるかなあ。
ズノウは綺麗な自転車でした.泥棒に間違われない程度に,ジロジロ見ておきました(笑)ミニベロは,写真を撮った後,乗り主が帰ってきて颯爽と街の中に消えて行きましたよ.
「pen」の自転車特集は,独自の視点で取り上げてそうで面白そうですね.イスが好きなので,「pen」はよく買って読みますよ.
自転車フェスタはいろんな自転車が観られるのでしょうね.楽しそうですね.
yanzさん、ジャンル問わず相当自転車に詳しいですね〜! 車種別コメントが楽しいです。 そういう私は本日KHSのF20Rを発見しました。 実物はかなりかっこよかったです。 最近小径に興味がある私ですので写真を撮らせていただきました。
また期待してます。
自転車の種類はほとんど無知ですけれど、色々並んでいると壮観ですね。
停止位置ですけれど、盗難の危険を考えると裏より面かなと思う反面、人目があると言いましても、ほとんどが通りすがりでしょうからあまり変わらないのではという気もします。
本日のKHSのF20Rってblogの右バーに載せてる写真ですね.ミニベロのツーショットいいですね.
実は,自転車フォトをはじめようと思った最初に見かけたのが偶然にも Giant Mini Zeroだったんです.あのデンデン虫にビックリして.そのあと浜名湖で純正で付いてたのを見て,またビックリしてました.
やはり都会はいい自転車が沢山あって飽きません.東京ならもっとですね.
自分が停めるなら絶対裏通りのそれも人目につかないところを探して置きますね.言われるように,どうどうと盗まれたら(盗人とはそういうものですし)おしまいですから.
といっても,有料・有人の地下駐輪場しか,停めたことはないです.安心できません(笑)
街角でZUNOWなんて見たらもう興奮しちゃいますね。他人様の自転車ですが、その方の人生・生き方・考え方まで勝手に想像してしまってとても楽しいのは私だけでしょうか?(笑)
少しばかり感動しています.先を越されてしまいました(笑) 実は,次回の自転車フォトには,そのようなことを書くつもりでいたのです.なぜ,自転車の写真を撮ってるのか?何がそうさせるのか?をですね.
おっしゃる通りです.乗り手の人柄や嗜好が反映されるところに妙味があるのですよね.店で新車を見ても”欲しいなあ.いいなあ”と思うだけでそれ以上の思いはないですが,街にある自転車を撮っている時は,どんな人が乗っているのかと想いを掻きたてられ,会ってみたいとさえ思わせられます.
それに自転車も活き活きとしてますしね(笑)
コメントに書き忘れましたが,勝手にリンクさせていただいておりますのでご了承ください.