:: 顕美子

2006/04/04
┣ art&design


IMGP0864.JPG

ギャラリー顕美子(けんびし)は,出入口はそれぞれ別になっているいるのですが,先日紹介したKENJI TAKI GALLERYと同じ建屋内にあり,オーナーも同じで陶器をメインに扱っているギャラリーです.ただし,KENJI TAKI GALLERYとは違って,芸術品というよりも日常使いできる陶器の作品が置かれています.土地柄,瀬戸,常滑,土岐・美濃といった陶器の産地が近くにあり,そこで活動する作家の作品をお手頃に買うことができます.

白状すると,あまり陶器には詳しくはないのです.他にもいいモノは沢山あるのでしょうが,いいなあと思うのは,ittalaやARABIAなど,有名な北欧のメーカーのものくらい.普段は無印良品で購入した白の器類やボダムのOUTLETで購入したガラスの器やマグカップを使用しています.

別に何かを買うつもりではなかったのですが,ウロウロしているといい感じに彩色されたお椀があるではないですか.写真の椀です.この色合いがなんとも北欧的dで気に入りました.手作りのゆがみ具合も雰囲気出してます.

説明によると,この器は常滑を拠点に活動をしている伊藤雄志という作家の作品でした.うわぐすりなどで彩色されたものではなく,”練込み”という独特の技法で作られたものとのこと.”練込み”という技法は,それぞれ出したい色を粘土に練り込み,その粘土を互い違いに張り合わせて模様の層を作るので,写真のように裏にも表と同じ色彩模様が出るとのことです.

おまけしてもらって二個お買い上げ.決して高い買い物ではなかったです.


関連リンク:
KENJI TAKI GALLERY
ギャラリー顕美子

関連エントリー:
KENJI TAKI GALLERY
19:47 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: 
:: comments on entry
yanzさん、今晩は。京都のまさです。
本当にいろんな事に造詣がおありですね。
綺麗なお椀ですね。
パッチワークみたいです。
私はそれ以上は語れません。
陶器には無知ですが興味があります。
いつか信楽あたりの教室に行きたいくらいです。
でもヒマがありません。
Posted by まさ at 2006/04/05 03:08

まささん,書込みありがとうございます.
造詣があるなんてとんでもないです.興味があるだけです.滋賀県に長らく住んでいました(信楽のあった甲賀郡にもいました).京都から信楽というのが凄く遠く感じたのですが,京滋バイパスがあるから交通の便は結構いいのかもしれません.私も陶芸はやってみたいです.自転車で信楽を走ると気持ちよいでしょうね(笑)
Posted by yanz at 2006/04/05 09:28



:: feel free to leave a comment!
Name: [necessary]

E-mail:

URL:

Comment: [necessary]

Verification Code: [necessary]


**Type letters displayed in shaded area./上の4桁の数字を半角で入力下さい


!! 下のボタンを押す前に,お手数ですが上の四角に8889を半角で入力願います !!
Thanks a lot!

Trackbacks on entry
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。