では,カレーと冷奴はどっちが好きか?料理と食材というレトリックで誤魔化しているんだからこれは訊いてはいけません(笑)
豆腐といえば,アメリカ滞在時,長期保存の効く真空パックを日本から送ってもらって食べていたのですが,近所の「MARSH」という普通のスーパーマーケットでも「TOFU」は売られていました.しかし,いつ行っても何日も放置されていて,水が濁っていたので(まるでチーズのような感じでしたね)恐ろしくて買ったことは一度もなかったです(笑) 一体,誰が何のために買っていたのでしょうか?
ということで,これです.この豆腐は,先日記事にした柿田川のお土産物屋さんで買ってきた豆腐です.パッケージには,無農薬,無科学肥料栽培の国産の丸大豆を100%使用し,天然本にがりで作ったこだわりの豆腐とのこと.
豆腐と言えば,水が命.あの白い物体の8割は水分なのでその水がおいしくなければ,おいしい豆腐はできません.名水百選にも選ばれている柿田川の水(富士山の湧水)で作った豆腐.おいしくないはずがないでしょう.そのせいなのかはわかりませんが,嫌味のない大豆の味がしっかりしてました.食感もまさしく絹ごしでとてもおいしかったです.もっと買ってくればよかったと後悔しきりです.
こんなものも買ってきました.こちらもおいしかったですよ.これを食べれば,大豆の味がよかったのもうなずきマーチです(古っ,でも作曲は大瀧詠一).
- 関連記事:
- 柿田川
柿田川にはそんなオプションがあるのですねぇ。チェックチェックw
(食い物主体)
生湯葉お好きですか?この湯葉は,大豆の濃厚な味がまったりとして,それでいてしつこくなく...(笑) 単純においしかったですよ.おすすめです.閉店間際で,豆腐ソフトが食べられなかったのが心残りなんですよね.