コンビニに行くと,鍋焼きうどんや鍋焼きラーメンをそのまま冷凍したものを売っています.なぜかスーパーでは売ってなくて,コンビニでしか見たことないです.あの縦しわの入ったくアルミホイルの容器(名前を知りません)に入ったヤツです.そのまま火にかければ出来上がりという調理知らずな上,夜など小腹がすいたときに丁度いいので,冷蔵庫にストックしてあります.お気に入りは,らしく「味噌煮込みうどん」なのですが,こんなのを見つけたので買って食べました.
その名も「チゲ鍋」.製造販売は「キンレイ」.それにしても,そんなにでかく書いちゃって・・・いいんですね!
ずばり言いますと,「チゲ」というのは韓国語で「鍋」という意味です.したがって,「チゲ鍋」というのは「鍋鍋」なんです.鍋の中にもう一個の鍋が入ってるんだったら正解!でいいのですが,そんなことはあるはずもなく,いたって普通の韓国風鍋です.なんとなく,「キムチ鍋」とか「韓国風鍋」といった意味合いで「チゲ鍋」という言葉が使われています.ちなみに,「キムチ鍋」は「キムチチゲ」,韓国流鍋といいたかったらずばり「チゲ」が正解です.間違っていることを知ったら,自分なら顔から火を噴くほど恥ずかしいです.
チゲ (料理)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チゲは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを唐辛子スープで煮込んだ、韓国の鍋料理の総称。日本の鍋料理のように食卓の中央の大鍋から皆で取り分けて食べるのではなく、日本の鍋焼きうどんの様に個人ごとに一人分の量の小鍋で供されるのが本来の形である。
日本ではよく「チゲ鍋」と表現されるが、韓国語の「チゲ」には「鍋料理」の意味があり、「チゲ鍋」を直訳すると「鍋鍋」という意味になってしまうので、注意が必要である。
ちなみに,Googleで「チゲ鍋」を検索してみたら,なんと約 178,000件のヒットです(笑);楽天さん,トップの上にきちゃっていいの?
こういった無邪気な間違いといったものは,広まるのが早いんですよね.それでもって,一旦広まると元には戻すのは容易ではない.地道に間違っているということをPRしていくしかないですね.これと同じ例が,"Xmas"の"X'mas"への誤記表記です.こちらは最近間違っているというのが浸透してきたのか,毎年"X'mas"が少なくなっている気がします.
あっと,鍋はキムチ&味噌味の濃厚な味でおいしかったです(笑)
チゲ鍋って 平気で使ってますね。
全然気にせず・・・
前に、チゲは韓国語でナベって聞いた気がします。
これからは、チゲ鍋は、禁句にします。
明日は、半田ポタ 宜しくです!
私も、憂慮していた言葉でした(笑)。
あちらでの「チゲ」という使われ方を思うと
【小鍋で食材を煮込む一品】というのが、
ニュアンス的に近いように思います。
よく見るハングル語、なんて誤使用も変ですが(笑)。
もっと言ってしまうと、「韓国語」もしっくりきません。
「オーストラリア語」とか「ブラジル語」なんて言わないですよね。
国名=言語とは限りませんから(笑)。
しかし、こんなことを考えていると、書いたり話したりが、
怖くて出来なくなってしまいそうです。(;´Д`)
ようこそ.どうもです.
ついに見つかってしまいましたね(笑)みなさんhimiさん経由なのかなあ.まだまだトライ&エラーの段階ですが,これからもよろしくお願いします.
> JJさん
ようこそお越しいただきました.
私は実はちゃんとしたチゲを食したことがありません(・_・;)言われるように,日本の鍋焼きうどんの感じの小鍋で出てくると読んだ気がします.一度,食してみたいものです.韓国語,日本語..これらは一国でしか流通していないマイナーな言語でそれだけユニークということですかね...中国語は複数の言語ですね(笑)