
PENTAX Optio WPi/2007-11-24/on
Zooomr click to enlarge
先の記事に書いた香嵐渓行きの話ですが,結局,連休の中日だった土曜日に出掛けました.トランポはせずに,なんとか自宅からの自走をトライしました.最後の最後に大ドンデン返しがあったのですが...
自宅を8:20頃に出発しました.明治用水(ほとんど暗渠)の上を整備した 豊田安城自転車道を使って水源公園まで行くルートを使い,2.5時間くらいで到着のつもりでした.三河安城駅の北側からはじまっている豊田安城自転車道 明治用水中井筋を進み,本線に合流し,三連水車を通り過ぎます.隊長の体調はといえば,このあたりですでに少し疲れたということでした.随分長い間乗ってなかったので仕方ないかなあと思いつつ,先を急ぎます.
三連水車を過ぎると,明治用水西井筋と合流し,そのまま北上すると豊田市に入ります.途中,道を間違えてUターンしたときに,体長がバランスを崩してこけるということはありましたが,大事にはならず,無事,水源公園に到着.実は,水源橋で矢作川を渡るつもりだったので水源公園まで行っては行き過ぎだったのですが,なんとか許してもらえました.
水源橋を渡って,そのまま巴川にあたるまで直進したのですが,ここにはちょっとした登りがあって隊長も辛そう.ここからは巴川の西岸を川に沿って北上します.対岸には足助街道(国道301号-県道39号)が通っており,そちらでも香嵐渓には行けますが,自動車が多く西岸がお勧めです.
さて,そのまま直進して松平橋を通り過ぎると,道は巴川や足助街道とは離れ,山間部の方へ進んでいきます.なだらかに登っていきます.隊長が息苦しそうだったので,通りかかった幸海小学校で休憩.隊長はかなり汗をかいて暑がっていました.いつもは逆なのですけど.
read more-->