- contents:
- 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1
- 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論
- 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #3 | 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車
- 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #4 | "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則
- 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #5 | 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却
- 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #6 | 自転車側の問題点
- 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論
4. 自転車側の問題点
現状の道路空間で自転車が走る場所が確保されていないことは紛れもない事実であるが,そのことは置いておいて,現在の自転車の利用状況に問題がないかといえば,そんなことはない.自転車乗りから見ても,問題のある乗り手が多いことも事実だし,それが自転車車道締め出し大賛成さんをはじめ,ドライバーを余計に苛立たせる原因になってるのは間違いない.問題のある自転車とは,つまり,以下のようなものを指す.
- 逆走(右側走行)
- 無灯火走行
- 集団横並び走行
- 信号無視
- ノーヘル走行
- 歩道での無謀運転(速度超過やすり抜け)や歩行者への警笛
- 携帯電話で通話,携帯電話を操作しながらの走行(最近多く見かける)
- iPodなどポータブルミュージックプレーヤーを聴きながらの走行(自転車車道締め出し大賛成さんの指摘)
私事ながら,先日自転車で国道の路側帯を走っていて,自転車が逆走で向かってきてキモを冷やしたことがある.
read more-->