:: 自転車操業と自転車転倒



IMGP5030-1
PENTAX Optio WPi/2007-10-12/on Zooomr click to enlarge

自転車操業・・・環境に対する負荷が少なく,フットワークが軽い,小回りの効いた効率的な運用状態のことを言う.

自動車操業・・・環境に対する負荷が相対的に大きく,インフラ整備に多大な投資が発生し,ムダが多い非効率的な運用状態をさす.

Wikipedia 201X より

未来の辞書にはこう記されているかもしれない.
read more-->

19:23 | Comment(6) | TrackBack(0)
Tags: 自転車操業 自転車 堤防 転倒

:: ファンキーなガノラー



IMGP2007
PENTAX Optio WPi/2007-3-31/Hostced on Zooomr

最初に断っておきますが,ウッズではありません.

このファンキーな写真は,半年以上の前に撮ったスナップです.訪問先への手土産をコンビニで買って出てきたところに,彼とバッタリ出くわしました.思わず,

"Nice bike !"

といって声を掛けてしまい,そのあと写真を撮ってもいいかと訊いて撮らせてもらいました.

このあと彼は,

「今年のツール・ド・フランスに出場するから応援宜しく」 みたいな言葉を残して去っていきましたが,今年のツールでは,とうとう最後まで見かけませんでした.ドーピングで引っかかったのでしょうか.

それにしても,彼のバイク,サドルが高すぎです.
read more-->

18:33 | Comment(4) | TrackBack(0)
Tags: ルイガノ 自転車 snap

:: この人の復活次第



16020530_500

今年の日本シリーズは,落合監督が言ってるように,選手の足が普段通り動いているのは確か.特に,アライバの一,二番コンビはそう.去年はニ遊間の守備までガチガチだったからね.

まあでも,落合監督の言うことは話半分で聞いておいたほうがいい.いくら荒木が盗塁王だからって,初回の攻撃でノーアウト一塁の初球からスチールってのは,選手だけの判断ではないはず.そういう意味では,クライマックスシリーズから,選手の足以上に落合監督がうまく動けている証拠じゃないかな.

なんといっても,去年やその前の日本シリーズは,なんだか監督も選手も体が地上から5cmくらい浮いてるような感じでピカピカの一年生のようなかしこまった動きしかできてなかったものな.それに比べれば,今年は天と地の差.地にしっかり足が着いている.

といっても,まだ浮いてる人が若干一名いらっしゃる.それは,写真の人.ファイターズの四番がバカスカ打ってるのに,なんだか相手の攻めに翻弄されて,ダブルプレーの山ばかり.ここはあまり考えずに,50%の力でいった方がいいのかもしれないなあ.東京ドームと違って,ナゴヤドームじゃあスタンドまでは届かないかもしれないけど,フェンスにはあたるでしょ.

ウッズが爆発してくれたら,観戦に行く予定の第五戦での胴あげも夢じゃない.頼むぜ,ウッズ.
- modified the image via ウッズが巨人挑発「50%の力で本塁打」 - 野球ニュース : nikkansports.com
read more-->

21:06 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: ドラゴンズ ウッズ 日本シリーズ ファイターズ 落合監督

:: 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #6 | 自転車側の問題点



contents:
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #3 | 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #4 | "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #5 | 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #6 | 自転車側の問題点

4. 自転車側の問題点

現状の道路空間で自転車が走る場所が確保されていないことは紛れもない事実であるが,そのことは置いておいて,現在の自転車の利用状況に問題がないかといえば,そんなことはない.自転車乗りから見ても,問題のある乗り手が多いことも事実だし,それが自転車車道締め出し大賛成さんをはじめ,ドライバーを余計に苛立たせる原因になってるのは間違いない.問題のある自転車とは,つまり,以下のようなものを指す.

  • 逆走(右側走行)
  • 無灯火走行
  • 集団横並び走行
  • 信号無視
  • ノーヘル走行
  • 歩道での無謀運転(速度超過やすり抜け)や歩行者への警笛
  • 携帯電話で通話,携帯電話を操作しながらの走行(最近多く見かける)
  • iPodなどポータブルミュージックプレーヤーを聴きながらの走行(自転車車道締め出し大賛成さんの指摘)

私事ながら,先日自転車で国道の路側帯を走っていて,自転車が逆走で向かってきてキモを冷やしたことがある.
read more-->

18:45 | Comment(10) | TrackBack(0)
Tags: 自転車 車道

:: 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #5 | 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却



contents:
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #3 | 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #4 | "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #5 | 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #6 | 自転車側の問題点

3. 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却

現在,車道に同居している自動車と自転車は,その物理的にも感情的にも,衝突が生じやすい.

自転車車道締め出し大賛成さんが指摘されているように,巡航速度も違うし,生身の自転車に対し,鋼の自動車とその剛性も全く異なっているから当然の結果である.それは "share the road" ができていないからだと述べたが,今現在も,リアルな路上ではその軋轢が発生している.そこでは,怒りや恐怖や苛立ちの感情がうずめき,ぶつかり合っているはずである.自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論に書いたように,そんな路上での生の感情の衝突をそのまま,この議論に持ち込んでも前進はできない.
read more-->

20:30 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 自転車 自動車 車道 対立

:: 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #4 | "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則



contents:
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #3 | 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #4 | "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #5 | 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #6 | 自転車側の問題点

2. "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則

自転車車道締め出し大賛成さんは「自転車は歩道を走った方が安全だと思います」「自転車は歩行者へのマナーを守って歩道を走るようにする方が安全だし、迷惑をかけないと思います」と書かれているが,ここからは,あたかも車道は自動車のものであり,自転車は歩道を走ればいいと短絡的な考えが伺える.といっても,長らく,交通行政を司る警察自体がそれを容認し,それどころか,歩道走行を指導し,自らも白チャリをも歩道走行を率先してきたのだから,世間一般に「自転車は歩道を走るもの」という考えが浸透していても仕方ない面がある.

しかしながら,「自転車は車道をという誤った法律がありますが」と自転車車道締め出し大賛成さんもご存知なように,自転車を含めた軽車両は原則的に車道走行が法律に定められている.なお,軽車両は走行が許可された歩道を走行可能であるが,このことと車道を走行の可否は無関係である.自転車が走行を許可されていない車道は,高速道路や国道などの自動車専用道路あるいは自転車走行が標識で禁止された道路だけであり,それ以外の道路は,法律上,走行できることになっている.このことにおいて,自転車乗りに非は一切ないし,法律を変える権利も持っていない自転車乗りに走るなというのは,筋違いであり,理不尽ではないか.法律や運用が誤っていると思われるのであれば,役所や警察に訴えるのが筋だろう.
read more-->

19:07 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 自転車 車道 道路 share the road 配分 空間

:: 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #3 | 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車



contents:
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #3 | 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #4 | "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #5 | 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #6 | 自転車側の問題点

前置きが長くなったが,内容の説明に入ろう(前回の記事=>自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論).

1. 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車

わかりきっていることであるが,この話からはじめる.

通常の人間が持っている移動の方法は,言うまでもなく,自分の足で歩く,つまり”歩行”である.これは基本的に誰もがもっているものであり,最も尊重されるべきものである.

それに対し,自動車はその運転に免許という資格とハードウェアとしての自動車が必要であり,限られた人が利用できる交通手段である.18歳未満の子供は言うに及ばず,お年寄りなど運転免許を持っていない者は沢山存在する.つまり,移動手段としては,万人が持つ”歩行”に対し,自動車はより限定された者が持つ移動手段なのである.

これらに対し自転車はというと,免許が不要なことや自転車に乗れない者の存在を考えると,この中間に位置すると言える.ただし,ここで注意すべきは,現在の実際の利用者数だけを考えるのではなく,あくまでも,利用可能者数で考えないといけないということである.つまり,自動車免許を持ってる者は専ら自動車を使うだろうが,潜在的には自転車利用者ということである.
read more-->

20:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 自転車 車道 優先 歩行者 自動車

:: 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論



contents:
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #3 | 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #4 | "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #5 | 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #6 | 自転車側の問題点

自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1 の続き.

以前に掲載した 自転車車道走行の危機 #1 という記事に,”自転車車道締め出し大賛成”さんからコメントを頂いた.以下に,再掲する.

毎日、名古屋市の飯田街道の千種区辺りを自動車通勤しているのですが、狭い道を自転車野郎が車道を走っていて、非常に迷惑です。道が狭いのに、速度の遅い自転車や、iPodとか聞いて耳を塞いでる人たちが車道を占領していて、自転車をよけて通る時、非常に危険だし、常識的に考えても邪魔です。自転車は車道をという誤った法律がありますが、自転車は歩道を走った方が安全だと思います。ふらっと倒れてきたら、ひき殺してしまう危険性大です。自動車を運転している身からしたら車道を走っている自転車を見ると気が気じゃない。お前らのせいで、交通事故起こして、刑務所入るのはご免だよ全く!とにかく自転車は歩行者へのマナーを守って歩道を走るようにする方が安全だし、迷惑をかけないと思います。怒りの提言でした。失礼します。 そんなに走りたいなら、週末にでかい公園でも行って走ってください。通勤時の車道走りは本当に!迷惑です!!! Posted by 自転車車道締め出し大賛成 at 2007/10/18 09:40
前回では,ドライバー側(単に自動車ドライバーあるいはドライバーと書いた場合,自転車乗りでないドライバーのことをさす)からの自転車車道走行に対する反対意見をもらうことは,意味のあることでありがたいと述べた.今回以降は,いよいよコメントに対する回答をしていく.ただし,内容が思いのほか長くなったので,この記事で序論として,全体の論旨を説明し,あとは項目別に詳細を説明する.
read more-->
13:04 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: 自転車 車道 締め出し コメント share the road

:: 自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1



contents:
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #1
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #2 | 序論
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #3 | 優先されるべきもの:歩行者>自転車>自動車
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #4 | "share the road"(道路空間の適正配分)の大原則
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #5 | 自動車 vs 自転車という対立構図からの脱却
自転車車道締め出し大賛成さんへの回答 #6 | 自転車側の問題点

以前に掲載した 自転車車道走行の危機 #1 という記事に,”自転車車道締め出し大賛成”さんから以下のコメントを頂いた.折角の機会なのでこちらで回答をしたい.
毎日、名古屋市の飯田街道の千種区辺りを自動車通勤しているのですが、狭い道を自転車野郎が車道を走っていて、非常に迷惑です。道が狭いのに、速度の遅い自転車や、iPodとか聞いて耳を塞いでる人たちが車道を占領していて、自転車をよけて通る時、非常に危険だし、常識的に考えても邪魔です。自転車は車道をという誤った法律がありますが、自転車は歩道を走った方が安全だと思います。ふらっと倒れてきたら、ひき殺してしまう危険性大です。自動車を運転している身からしたら車道を走っている自転車を見ると気が気じゃない。お前らのせいで、交通事故起こして、刑務所入るのはご免だよ全く!とにかく自転車は歩行者へのマナーを守って歩道を走るようにする方が安全だし、迷惑をかけないと思います。怒りの提言でした。失礼します。 そんなに走りたいなら、週末にでかい公園でも行って走ってください。通勤時の車道走りは本当に!迷惑です!!! Posted by 自転車車道締め出し大賛成 at 2007/10/18 09:40
多分に積もり積もった鬱憤を吐き出した脊髄反射の面も感じられるが,このようなコメントをもらって,不思議と悪い気はしなかったのも確かだ.
read more-->
20:18 | Comment(8) | TrackBack(0)
Tags: 自転車 車道 締出し 回答 コメント

:: INSTALLATION VIII | Who are you?



IMGP4787
PENTAX Optio WPi/2007-9-22/Hostced on Zooomr

のまネコなのか,モナーなのか,それともバットマンか.季節ハズレのセミってのもありか.
read more-->

19:07 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 路上 工事 インスタレーション いたずら ネコ

:: 沈みゆく太陽が火力発電所に語りかける時



IMGP3019
PENTAX K10D+SIGMA17-70mm/2007-8-25
Hosted on Zooomr click to enlarge

サンセットを撮るなんてズルイのだろう.わかり易いのは,十分承知している.でも,こんな光景を目の前にして,シャッターを切らない方がどうかしてる.自分にとってはこれこそ,周縁にまとわりついた,小難しいウンチクを蹴散らすための 初期衝動 の発露だから.
read more-->

19:39 | Comment(6) | TrackBack(0)
Tags: 火力発電所 中部電力 夕陽 黄昏 sunset

:: CS



ピッチャーを雰囲気に慣らすのは、いい。でも、勝負は明日の攻めだ。
21:17 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 

:: 今日はいただき



071013_2023001.jpg今日の川上は打てまい。勝負は明日だ。
20:25 | Comment(8) | TrackBack(0)
Tags: 

:: さて,どうなるドラゴンズ | 平均値よりも瞬間風速を



IMGP5050
PENTAX Optio WPi/2007-10-13/Hostced on Zooomr

今日からはじまるセ・リーグのクライマックス・シリーズの一回戦.わがドラゴンズは,強敵タイガースを本拠地ナゴヤドームへ迎えての初戦を戦う.

先に二勝した方がジャイアンツとの決戦に勝ち上がるという,この一回戦.初戦が重要なのは言うまでもない.たぶん,タイガースが初戦に勝てばそのまま勝ち上がるだろう.しかし,ドラゴンズの場合はそうはいかないような気がする.初戦を勝っても,2,3戦と続けてで負ける可能もあると思っている.今年のドラゴンズはそういう戦い方をしてきた.戦い方というと戦法のようだが,そうではなくて,初戦を勝ったにも拘わらず,2戦めを簡単に落とすことが多かったということだ.このシリーズ.川上先発の初戦はモノにする可能性が高いと思うが,2戦目はヤバイ.そして,2戦目を落とせば,ここ一戦に弱いドラゴンズにとって,最終戦はきわめて不利の中で戦うことになる.ただし,これはシーズンと同じ戦い方をしたらということであり,そうはなっては欲しくない.

ここ一番に弱いということでは,今年のペナントレースの大詰め,巨人との最終戦,この試合を勝ったほうがペナントを獲るという,文字通り天王山となった試合について触れておかなければならない.これを語らずに,クライマックスシリーズは語れないからだ.

この試合の序盤はドラゴンズが押していた.そして,何度も追加点を獲れる場面があったにも拘わらず,ことごとく凡退し,点が獲れなかった.そのうち,流れがジャイアンツに行き,逆転されてしまったという試合だった.ドラゴンズの攻撃でポイントなったのは,確か4回だったと思うが,ノーアウト三塁となった場面である.ここで一点が入れば,ドラゴンズはあの試合勝っていた.つまり,優勝できていた.それだけ最重要の場面だったのだ.
read more-->

15:49 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: 中日 ドラゴンズ CS クライマックスシリーズ 阪神

:: 佐久島へ海水浴に行く | ママチャリライド



IMGP3003-1
PENTAX K10D+SIGMA17-70mm/2007-8-25
Hosted on Zooomr click to enlarge

おひるねハウスでノンビリとおひるねしたあとは,レンタルしたママチャリで島巡りにGO!

それにしても,ママチャリに乗ったのは,いつ以来だろうか.走り出してみたのだけど,ポジションが妙に突っ立っていて違和感が大きい.とりあえず,ペダリングだけでもと思ってサドルをあげみたのだが,如何せんハンドルが近すぎてなんとも走りにくい.態勢的にあまりに走りにくいものだから,思わずダンシングしてみたらこれがまたうまくできなくて焦った.

普段乗ってる自転車でのダンシングでは,ハンドルを持つ手を支点にして,体重を分散させつつ,ペダリングするのだが,ママチャリの場合,ハンドルがあまりに近いものだから,ハンドルに体重を掛けられず,ペダルに全体重を乗っけたまま漕ぐことになる.丁度,アスレチックジムに置いてあるステッパー(立ったまま足を上下させながら階段を上るような動作で負荷をかける運動器具)のような動きになってしまう.足二本だけでバランスを取ることになって不安定この上ない.
read more-->

20:56 | Comment(0) | TrackBack(0)
Tags: 佐久島 海水浴 一色町 アート 三河湾 ママチャリ サイクリング

:: 佐久島へ海水浴に行く | おひるねハウス

2007/10/10
┣ art&design


IMGP2951-1
IMGP2959-1
PENTAX K10D+SIGMA17-70mm/2007-8-25
Hosted on Zooomr click to enlarge

南川祐輝作.
read more-->

20:20 | Comment(4) | TrackBack(0)
Tags: 佐久島 一色町 海水浴 アート 三河湾

:: 佐久島へ海水浴に行く | 中間な海



IMGP2905-1
PENTAX K10D+SIGMA17-70mm/2007-8-25
Hosted on Zooomr click to enlarge

西港から臨む知多半島.
read more-->

20:16 | Comment(4) | TrackBack(0)
Tags: 佐久島 海水浴 一色町 防波堤

:: 佐久島へ海水浴に行く | 大浦海水浴場



IMGP2812-1
PENTAX K10D+SIGMA17-70mm/2007-8-25
Hosted on Zooomr

IMGP2809
佐久島へ渡る高速船は,西港に寄港し,そのあと東港に到着する.目指す大浦海水浴場へは,東港の方が近く,また食堂や民宿などが軒を連ねているので何かと便利である.
ただし,漁業や観光が盛んで食堂や民宿が島中至るところにある日間賀島と比較すると,中途半端な印象は残った.

さて,大浦海水浴場は島のほぼ中央に位置し,弓なりになった島の内側(入り江)にできた砂浜である.砂浜は南側にあり,つまり,太平洋の外洋に面している.外洋に面しているためだと思うが,水の透明度は高く,予想以上に綺麗だった.吉良や宮崎などとは比べ物にならない.また,浴場となった入り江の海底には,海藻が旺盛に繁殖しており,そのため緑色の海藻が砂浜にかなりの量,打ち上げれていた.
read more-->

19:53 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: 一色町 海水浴 佐久島 高速船 大浦 海水浴場

:: 佐久島へ海水浴に行く | 高速船にて



IMGP2798-1
IMGP2803-1
PENTAX K10D+SIGMA17-70mm/2007-8-25
Hosted on Zooomr click to enlarge

佐久島へは,一色渡船場から高速船で渡る.

前述したように,船内は,釣り客や海水浴へ向う家族連れなどでほぼ満席だった.
read more-->

23:30 | Comment(2) | TrackBack(0)
Tags: 一色町 海水浴 佐久島 高速船

:: 佐久島へ海水浴に行く | かもめの駐車場



IMGP2852-1
PENTAX K10D+SIGMA17-70mm/2007-8-25
Hosted on Zooomr click to enlarge

佐久島は,愛知県下で最大の島で,三河湾のほぼ中央に位置する(下に貼り付けたGoogleMap参照).日間賀島に近いが,日間賀島が南知多町に属しているのに対し,こちらは幡豆郡一色町に属している.細かいことを言えば,日間賀島は尾張で佐久島は三河に属し,したがって両島の間の海上にその境があるということになる.

8月の下旬に海水浴に行こうということになり,どうせ行くのであれば水の綺麗なところがいいと思いつつも,県内じゃあなあと半ばあきらめ気味に探したところ,佐久島にある大浦海水浴場が意外に評判がよいことがわかった.島へ海水浴に行くというのは,はじめての体験であったが,昔から離島には淡い憧れを持っていたのでワクドキで出掛けた.
read more-->

20:19 | Comment(4) | TrackBack(0)
Tags: 佐久島 海水浴 日間賀島 一色町 かもめ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。