read more-->
:: Sunset of the day | 2007-3-30
┣ sunset of the day
:: 絹糸草
┣ 家具,インテリア&建築
これ育ててます.といっても,水をやるだけですけど.
このまま成長して,上の枠まで到達したらどうしようとか,要らぬ事を心配してます.
おっ.言っちゃいましたね.禁句を.
そうです.ただの草です.
まあ.なんて言うか,華やかな花もいいですが,緑の草もいいもんです.
花は心をときめかせ,草は心を落ち着かせてくれます.そういうことです.
そういう意味では,どちらかというと盆栽派かもしれません.ただし,針金ぐるぐるの凝り固まった形式美より,草ボーボーの悠然としたガサツさの方が好みです.
read more-->
:: Mr. Robot
┣ photos w/ words
:: フローラルガーデンよさみ | Sneak Preview
┣ その他
「ニイタカヤマノボレ」を発信したことで有名な依佐美送信所のあった場所に,新たに「フローラルガーデンよさみ」が造成され,この4月1日に開園を迎えます.
- 依佐美送信所についての記事・写真は,こちら
- 造成中のフローラルガーデンよさみの記事・写真は,こちら
そこで,真近に開園が迫った フローラルガーデンよさみ の Sneak Preview(スネイクプレビュー) を今朝撮ったばかりの写真でお送りします.
ここのどれかの写真をクリックしてもらえれば,開いたページに所在地の地図が掲載されていますので参考にしてください(と,今確認したらちょっとズレています.正確な位置は,県道245号に面した南側,有文堂書店の裏手です.公式サイトのアクセスマップは,こちら).
それから,ここから徒歩でも行けるくらい近くにある ミササガパーク もお勧めです.公園の北側にあたる猿渡川堤防に植えられた桜(オオヤマザクラ)が一足早く,満開.黄色なカラシナも咲き誇っていて春爛漫ないい感じ.公園内には,愛知万博のカナダ館にあった巨大なメイプルリーフのモニュメントが設置されています.
最後の写真にある通り,開園日の4月1日の日曜日には,記念式典,地元小・中学校のオーケストラ演奏会,緑の即売会,ミニSL無料体験乗車など,オープニング・イベントがあるようです.ミニSLも気になりますが,多肉植物好きには,温室のサボテンが気になりますね.天気がよければ,隊長と自転車で行ってみるつもりです.
Sneak Preview -->
:: まっさらな堤防とリスタート
┏ Bicycle 自転車
先週一杯で今年度分の補強工事が完了し,今週から開放されました.
できたばっかりで表面には.まだ白い粉がふいてます.走るとタイヤが真っ白,腰掛けるとお尻が真っ白.これが夏になると,照り返しがキツイのですが,今はまだまっさらな新鮮さで輝いて見えます.
それでもって,路面は極めてスムース.気持ちいいくらい滑らかにタイヤが回ってくれます.まるですべるように.
リスタート.これで思う存分,走り回れます.
read more-->
:: 菜の花ウォーカー
┣ photos w/ words
ふたりの間には,ふたりにしか見えない紐があるのでしょう.
きっと.
そんな心地よい距離感を感じます.
read more-->
:: 菜の花の遠州路を行く
┣ photos w/ words
風は強いものの,春を思わせる陽気の中,遠州路を快調に飛ばす.
浜名湖ツーリズムでの一こま.
read more-->
:: 湖畔のコテッジ | cottage by the lake
┏ Bicycle 自転車
南仏とか,地中海とか,ヨーロッパの避暑地風情を思い浮かべながらの一枚.といっても,それらのどこにも行ったことはないのだけれど.
おまけに,この白い建物の前まで行って,これが普通の定食屋だったことが判明.乙女チックな幻想を見事に打ち破ってくれて,それがまた痛快そのもの.
浜名湖ツーリズムでの一こま.
read more-->
:: Z Z Z ・・・
┣ photos w/ words
:: > > >
┣ photos w/ words
:: Sunset of the day | 2007-3-21
┣ sunset of the day
:: ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007 番外編 | 「ふじっぴー」とホスピタリティ
┏ Bicycle 自転車
二年連続で”ぐるっと浜名湖ツーリズム”に参加して,その用意周到さと手厚い運行さ加減に感心していることは,何度も書いている通りである.
このイベントは,今年で5年目を迎えた.主催は天竜川・浜名湖地区広域市町村圏協議会となっているが,実質上はコースを通る地方自治体,つまり浜松市,湖西市,新居町が主体となって執り行われていると思われる.そして,コースの大部分を占める浜松市は,この春(2007年4月1日)に政令指定都市となる予定である.
少し前に知った情報なのであるが,浜松と言えば,”餃子”らしい.”餃子”で有名な宇都宮を差し置いて,その消費量が日本一と聞いた.なんでも,餃子を作る機械は浜松で製造されているということにも関係があるとかないとか.
read more-->
:: ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007 番外編 | 帰りのクルマの中で
┏ Bicycle 自転車
帰りのクルマの中での会話.
「よかったねー」「お得だよねえ」「あれでよくやっていけるね」と誉め言葉のオンパレード.
おまけに,チェックポイントで出された補給品の金額を二人して積み上げはじめる始末.
「補給品は,何がでたっけかなあ」
「最初のチェックポイントはお茶だったよね」
「その次は,味噌まん.50-100円くらいでしょう?」
「昼飯のお弁当は500-600円くらいだね」
「その次に出たヨーグルトは100円でチーズが30円」
「最後のチェックポイントのうず巻は1/3に切ってあったから50円として..」
「カロリーメイト(ゼリー)はどのくらい?」
「200円くらいかな」
「これで全部だった?」
「あと最後に出されたおしるこも入れなきゃ」
「それを忘れてた.おしるこは30円として,合わせて1,110円」
「それからあれもあるよ.お土産」
「アミノバリューの500mlペットボトルが150円,記念品のバンダナが500円とすると,しめて1,760円」
「これで参加費が2,000円というのは,原価割れしてるよね.きっと」
「まあその分,浜名湖のPRになって,宿泊や温泉にお金を落としていってもらえればいいと考えてるんじゃないかな」
「地元の活性化にもなるしね」
ここからまた「よかったねー」「お得だよねえ」に話は戻ってしまい,きりがない.
走りきった達成感で少しばかりハイな気分になっているというのを差し引いても,これがウソ偽りのない感想だった.「二年連続だからマグレではないなあ」とぼんやりと考えていた.
そして,ふと静かになったと思って隊長を見ると,スースースーと夢の中.長距離を走って,よほど疲れたのだろう.
北欧の国で奏でられる音楽がスピーカーから流れ,クルマの中をちょっとジャジーに,ちょっとエレクトロニックにしていた.
しばらくそのままにして,まばゆいばかりのオレンジ色の昼下がりの光線の中を滑るようにクルマを走らせた.心地よい疲労感を感じながら.
read more-->
:: ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007 実走レポ
┏ Bicycle 自転車
昨年に引き続いて参加したぐるっと浜名湖ツーリズム!2007.
自宅から浜松西ICまでは約1時間15分.浜松西ICから集合場所の浜名湖フラワーガーデンまでは25分とのことなのでトータル1時間40分.受付時間は6:30-7:30でしたので,余裕をみて2時間前の5:30に出発することにし,起床は5:00.あぁ眠い.
当日の天気は上々.心配した風は少しあるなあという感じでした.今の時期,出発した5:30という時間は,丁度日の出前後のようで高速道路からは素晴らしく奇麗なグラデーションの空を見ることができました.
浜松西ICを降りると,見覚えのあるデカールを貼った車が信号待ちで停まってる.見間違うことはありません.hideさんのクルマでした.横に並んで声を掛けると,中には見覚えのある方がちらほら.それにしても,4名乗車で4台の自転車を積載とは,恐るべきトランポ能力です.
会場に到着し,受付,自転車を組み立てて出発の準備をしたあと,久しぶりにお会いしたcharikiの面々と談笑.この時は,風はそれほどでもなかったのですが,結構寒くて口々に寒いねえと言い合うほどでした.開会式とオリエンテーションが終了したら,一足お先に,いよいよ出発です.read more-->
:: 地上にある地下街を訪ねて瀬戸へ #2
┏ Bicycle 自転車
地上の地下街のうなぎで空腹を満たしたあとは,周辺の探索を開始です.
最初に訪れたのは,招き猫ミュージアム.ここには,全国各地,古今東西の招き猫が集められ,ところ狭しと展示されています.招き猫といえば陶器で作られていますので,常滑や瀬戸で沢山造られているようです.なお,二階にあるミュージアムは有料で入場料は300円.一階は,お茶が飲める店舗になっていて,沢山の招き猫グッズが売られていました.
read more-->
:: ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007へ参加
┏ Bicycle 自転車
今週末の「ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007」 昨年参加し,とても気持ちよく走れたので,今年は隊長とレギュラーコース(約88km)に参加です.
参加証の番号は200番台ですが,スタート時刻などそのあたりのしばりは強くありませんのでこの番号はあんまり関係ないですね.
このイベントは,評判が評判を生み,年々人気が出てきてます.そんな今年は申し込み開始からわずか2週間で定員オーバーの締切となってしまいました.なんでもすでに参加費の振込みを済ました方にも代金返金の手続きをしたという人気ぶり.来年はどうなってしまうのでしょうか.複数日に渡って開催するなんて話も出ているようですけど.もしかして抽選とかになったりして.
昨年は直前まで雨が降る天気予報だったのが,幸いに予報ははずれてくれて雨は免れたのですが,雨に変わって強風に悩まされました.なんといっても,まともに自転車に乗れないくらいの強風.風で自転車を押したのは,あのときだけです.
read more-->
:: 食べすぎないように(カエル君より)というメッセージ付きでした
┣ その他
これが...一日たって
read more-->
:: zooomr being renewed to Mark III
┣ internet,PC,blog etc
画像ファイルのストレージとして利用している写真共有サイト Zooomr が機能拡張のための移行作業を開始した.正確な終了時間はアナウンスされていないが,日本時間 3/14 午前0:00からスタートして,丸二日の時間を使って行われるという.
昨年7月にあった前回の機能拡張時には,その移行作業の間中,保管された画像が表示されなかった上に期限を過ぎても再開されずに焦ったが,今回はそのあたりに抜かりはない.作業期間中,zooomr へのアクセスはできないが,保管画像へのリンクは有効なままなのでブログ上の画像は表示されるように改善されている.これで安心して作業が完了するまで待っていられるというものである.
さて,前回の zooomr2.0 への機能拡張時 にもかなりの拡張が行われたが,今回のそれは,zooomr Mark III といった謳い文句が示すように,単なる機能拡張といったレベルのものではない.アナウンスされているものをピックアップしてみると...
read more-->
:: 地上にある地下街を訪ねて瀬戸へ #1
┏ Bicycle 自転車
真近に迫った ぐるっと浜名湖ツーリズム!2007.その走行距離88kmは,隊長にとって未だ体験したことのない距離.出場するからには完走してもらいたい.ということで,先々週の週末は蒲郡まで行き,58kmの距離を走りました.上々なのですが,走った後に疲れていたようですし,まだ30kmも不足しています.
そこで鬼コーチ(といっても,相手は隊長なので頭があがりませんが)は二週続けてのツーリングを企画.行き先は,前から目を付けていて”せともの”で有名な瀬戸(瀬戸内海ではありません).Mapfan Webのルート検索 で瀬戸までの距離は33kmでしたので,往復では70kmくらい,予行演習には丁度いい距離です.それに瀬戸には,地上に地下街があって,そこでは一風変わった焼きそばを売っていると聞かされていたので,いつかは食べてみたい,もとい,行ってみたかったのでグルメ探検隊にとっても好都合とあいなったのでした.
ただし,その瀬戸までの道順に選択の余地はなくて,三好ヶ丘経由で国道155号に出て,国道を北上するルートしかありませんでした.この国道は豊田市から瀬戸市へ抜けるメインの道路で,交通量が多い上に,近辺に土砂採掘現場があるのでダンプなどの大型車がひっきりなしに通るため,自転車にとっては走りにくい道なのですが,焼きそばのため,もとい,浜名湖完走のために,9:00に自宅を出発です(以下の写真は,大きい写真を除いて全て拡大可).
read more-->