ロードレーサーCARRERA SHIELDを買ってから,はや一年半.はじめてのバーテープ交換です.上の写真は,右側だけを交換した時点のもの.キカイダー01状態です.
今まで使っていたのは,自転車をアセンブルしたときに巻いてもらったままのバーテープ.それも店にぶらさげてあったものを何気に選んだもので,エンドプラグのロゴマークを見ると,スペシャのマークが入っているので,たぶんコルク入りのファット・ラップというものかな.最初から,色は白にするつもりだったのは覚えているのですが,バーテープのメーカーとか種類そのものは,気にしてなかったということですね.
白のバーテープも,今ではグレーになるくらい汚れ,裏の接着剤が効かなくなってからはズレるようになって,ところどころできた隙間からハンドルの金属面が見えているあり様.おまけに,先日掲載したこの写真のように,右側のエンドプラグが知らないうち無くなってしまっている.駐車で自転車を立てかける時には,右側のハンドルが接点になることが多く(特に壁に立てかける時など),そのエンド周辺が擦れ,それによってプラグがはずれそうになっていたことがあったので,いつかは落ちるかもしれないとは思っていたのですが.
それよりもなによりも,昨年,琵琶湖一周をした時に,ひみよしさんのBIKEに装着されていたバーテープを見て,その質感とグリップ感をいたく気に入り,それが「Dixna(ディズナ)」*1 のものと知って,今度はこれにしようと,その後買ってあったのです.変えよう変えようと思いながらも,お蔵入りになったまま,約一年が経過していたのでした.それが,この日曜日はあいにくの雨の中での走行だったのですが,雨の中を走った後にズブ濡れになった自転車を拭いていて,ついにバーテープを変える気になったのでした.